![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105934582/rectangle_large_type_2_d5c91b1db98da605a95c50bbfac62324.jpeg?width=1200)
WordPressサイトの見分け方4選!有名なWordPressサイトもご紹介します
こんにちは、SEOやマーケティングサービス「Marklight」中の人のおーのです。
今回は「WordPressサイトの見分け方」についてのお話です。
SEOやその他マーケティングでお悩みの方はMarklightにご相談ください。(相談は完全無料です🙏)
![](https://assets.st-note.com/img/1684458707525-Wdlihv41l3.png?width=1200)
WordPressサイトの見分け方
参考にしたいデザインや構成のサイトを見つけた場合などに、「WordPressで作ったサイト」なのかを簡単に分かれば便利ですよね。
WordPressによって作成されたサイトか否かの見分ける方法は次の4つです。
オンラインツールを使う
⇒「Is It WordPress?(略称:IsItWP)」というサイトがおすすめ。HTMLソースを見る
ログイン画面の存在を確認する
フッターコピーライトを見る
▼それぞれの詳しい手順は、本記事に掲載していますので、ぜひ参考にしてください。
WordPressで作られた有名なサイト
WordPressを使っている有名なサイトを3つご紹介します。
東京国立近代美術館
東京国立近代美術館のサイトでは、「左上が最も注目されやすい」という視線の特徴を活かしたサイト作りになっています。
ご予約・チケット購入」や検索窓が、すぐに見つかる位置にある
トップページにアクセスしてすぐに、開催中のイベント情報が目に入る
ヤマサ醤油株式会社
ヤマサ醬油株式会社のサイトは、豊富なコンテンツが散らからないよう、そしてすぐに欲しい情報を見つけられるよう、工夫がされています。
自動再生スライドショーで、旬の情報を複数見せている
メニューにカーソルを当てると、各ページの概要がアイコンや画像とともに示される
株式会社LIFULL
住宅情報サイトの株式会社LIFULLは、イメージカラーのオレンジと白をメインにしており、カーソルを当てた時の様々な動きが特徴的です。
自動再生スライドショーが切り替わるたびに、枠組みが動き、そちらに視線が行く
余白が充分に取られておりクリックしやすいため、誤操作に繋がりにくい
このように、サイトによってさまざまな工夫がされています。参考にして、ぜひ自サイトにも取り入れてみてはいかがでしょうか。
まとめ
今回は「WordPressサイトの見分け方」のお話でした。
外見ではWordPressで作られたサイトを見分けるのは難しいです。ご紹介した方法で気になるサイトは、ぜひチェックしてみてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1684458707525-Wdlihv41l3.png?width=1200)
▼関連記事