![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104146168/rectangle_large_type_2_dc6053d227f22c5708350021aa4ac222.png?width=1200)
直リンクのやり方は?禁止されている理由や別の保存方法をご紹介!
こんにちは、SEOやマーケティングサービス「Marklight」中の人のおーのです。
今回は「直リンク」についてのお話です。
SEOやその他マーケティングでお悩みの方はMarklightにご相談ください。(相談は完全無料です🙏)
![](https://assets.st-note.com/img/1682655892220-2yuExCCyXP.png?width=1200)
そもそも直リンクとは?
「直リンク」とは、外部サイトのメディアやファイルを保存せずに自サイトにリンクを貼ることです。
主に以下の2種類があります。
インラインリンク
⇒画像や動画などのメディアコンテンツのURLを、自サイトのタグに埋め込んで表示させるリンクディープリンク
⇒トップページ以外の特定のコンテンツに直接移動するリンク
これらの直リンクは、基本的にはマナー違反になり禁止行為とされています。
なぜ、禁止されているのか?
直リンクが禁止されている主な理由は、以下のとおりです。
画像が表示されるたびに、相手側のサーバーに負担がかかるから
トップページから順に辿って見てほしかったり、年齢制限などのチェックが必要なときに弊害になるから
では、直リンクにならない保存方法は?
直リンクにならない保存方法は、パソコンに一度ダウンロードしてから、自身のサーバーへアップロードするようにしましょう。
ただ、無断転載にならないようにサイトの規約などは確認しておく必要があります。
▼直リンクのやり方や具体的な保存方法は、元記事を参照してください。
まとめ
今回は「直リンク」のお話でした。
直リンクは、リンク元のサーバーへ負担が掛かるためマナー違反になります。画像などを参照したい場合は、一度ダウンロードして、規約を確認したうえでリンクを貼るようにしましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1682655892220-2yuExCCyXP.png?width=1200)
▼関連記事