楽天IR戦記 目次
『楽天IR戦記 「株を買ってもらえる会社」のつくり方』2019年6月14日発売 日経BP社
(全体の目次をこちらに記載します)
序章
第1章 TBSへの提案と財務危機
転職初日/適時開示/大航海へのチャレンジ/妄想の崩壊/
楽天流・決算発表/財務危機/スタンドスティル/再開/
エクイティ・ストーリー/いざロードショーへ/ディールの完了
第2章 ひとりIR
IRの立ち上げ/ IR戦略の基礎/ひとりIR
第3章 暴落後、反転
二つの逆風/リストラと週刊新潮/セルサイドアナリスト/
株価反転の兆し/新たな大株主
第4章 楽天の理念と価値創造プロセス
カンファレンス/楽天市場/エンパワーメント!/
楽天経済圏/ 1on1ミーティング/価値創造プロセス
第5章 金融事業への毀誉褒貶
楽天の金融事業への批判/過払い/銀行業への本格参入/
もうひとつの楽天経済圏/ロングオンリー投資家の勝負/
楽天KC売却とアナリスト説明会/評価一変、株価上昇/ W e w o n !
第6章 東日本大震災と直後の株主総会
3月11日/送られた想い/株主総会/社会的利益と投資家
第7章 1円ストックオプション導入とSR
薄氷の特別決議/ストックオプションは経営の根幹/反対の理由/
株主との対話/社外取締役・監査役の役割と報酬/
今後の株式報酬のあり方
第8章 東証一部上場と楽天イーグルス日本一
新CFOの就任/東証一部へ行こう/プロジェクト立上げ/
東証一部への関門(一)内部コントロール/
東証一部への関門(二)業績予想/
楽天イーグルスの日本一と見えない価値/「資金調達しない」選択/
東証一部への関門(三)社長面談/上場承認と記念配当/
五穀豊穣の鐘
第9章 ヤフー・ショッピング無料化
セブの英会話学校/ヤフー・ショッピング無料化/市場の評価/
楽天市場出店者と投資家の対話/ステークホルダー・エンゲージメント/
誰と誰を会わせるのか
第10章 IR活動の仕組み化
株主構成の変化とターゲティング/ IRチームの育成/ IR活動の評価軸
第11章 グローバル・オファリング
角を曲がれば「 S e e a r o u n d t h e c o r n e r 」/
キックオフ/資金の使途とオファリングサイズ/ロードショー資料/
記者との攻防/ローンチ/ロードショーへの準備/
社長のロードショー・パフォーマンス/
ブックビルディング―IRの集大成/続く市場との対話/
クリムゾンハウスと別れ
特別編 コーポレートガバナンス・コードと資本コスト
経済産業省 企業報告ラボと伊藤レポート/
楽天の資本コストの議論/スチュワードシップ研究会/
ガバナンス改革の先にあるもの
付録
インベスター・リレーションズ(IR)実践ミニ用語事典
(楽天ブックス)https://books.rakuten.co.jp/rb/15931368/
いいなと思ったら応援しよう!
![市川 祐子『2030年会社員の未来』『楽天IR戦記』著者](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64735369/profile_c48e312cd50526eb000384188540c2f4.jpg?width=600&crop=1:1,smart)