![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20759481/rectangle_large_type_2_84643fb7ea532860e3adc567ac5c1eea.png?width=1200)
MarkeTreeのオンライン開催
こんにちは、挑戦するマーケターのコミュニティ「MarkeTree」運営チームの飯塚です。
普段はリアルのイベントを中心に活動していますが、現在の社会状況を受け、オンラインでの活動をスタートしました。
この記事では、まだまだ得体が知れない”オンライン版 MarkeTree”について、雰囲気や体験を中心にご紹介したいと思います。なるべく舞台裏も含めてお伝えしていきます!
■普段はこんなイベントをやっています
MarkeTree#11 広告代理店・制作会社との上手な付き合い方 (8/21)
— MarkeTree(マーケツリー) (@marke_tree) August 21, 2019
本日19:30から始まります!
皆さん楽しんでいってくださいー!!#marketree pic.twitter.com/79Mlnu0Q5o
次回MarkeTree(7/17)のライトニングトークも、椅子ならべます😤 #MarkeTree pic.twitter.com/bl71VSxEm0
— MarkeTree(マーケツリー) (@marke_tree) July 10, 2019
2度目の交流タイムです!
— MarkeTree(マーケツリー) (@marke_tree) August 21, 2019
どんどん繋がり作っていってくださいー! #marketree pic.twitter.com/xl2jbnli8u
・参加者はマーケター(マーケティングを学んで仕事・キャリアに活かそうとしている)
・コンテンツは「LT(ライトニングトーク)」と「交流」で2時間くらい
「LT」では、毎回4~5名が知見を共有いただく
「交流」では、カジュアルに会話いただけるような場をつくる
・だんだん顔なじみの方も増えてきたのですが、基本オープンなイベントですので、初参加歓迎でやっています。
■手探りですが...オンラインはじめます
他のイベントさんもそうだと思いますが、「オンラインで開催する」ということだけ決めてスタートしました。なので、とにかく勝手が分かっていません! 以下のような検討を経て今回はなるべく参加型な場を目指します。
〇何はさておきツール選び
まずは「ZOOMウェビナー」で開催します。
色々ありますが「MarkeTreeらしさを出すには?」という軸で決めました。YouTubeやFacebookへの配信もできるそうです。
〇出演者はどこから参加してもらうか
オンラインからご出演としました!
MarkeTree完全オンライン開催!
— 前田 裕司 / Yuji Maeda (@yu_maeda) March 4, 2020
アナログをデジタルでやるよ💪 https://t.co/Mkit3S7gQN
参加者は当然オンラインなのですが…当初「あれ、出演者どうするんだっけ? リアル会場?」を考えていませんでした。
選択肢は (a) 出演者はリアル会場 (b) 出演者もオンライン。出演者への配慮と、先が読めない中で中止/延期リスクを低くしたいという思いで、(b)出演者もオンラインを選び、「完全オンライン開催」にチャレンジすることにしました。この点は、出演予定のみなさんにお伝えすると「挑戦を謳うMarkeTreeらしいですね」と言っていただけたこともあり覚悟を決めました(笑)
ただ… トラブルが起きないわけがないと思いますので、参加予定のみなさま何卒お手柔らかにお願いいたします!むしろ想定される問題への対策方法など情報をいただけると有難いです。
■どんな体験を考えているか
〇リアルとは違ったプログラム
直近は「パネルディスカッション」をメインに企画します。
いつもリアルな語らい・体験を大事にしているだけ… その場のライブ感?一体感?はキープしたい。でも「流石にオンラインで交流は難易度が高いよね?」「完全オンラインだと、一人でずっと話すのってスピーカーはしんどいよね?」といった懸念もあり、ディスカッションベースでやってみることにしました。
〇「オンライン」は「オンライン」
リアル開催とは別プログラムで開催します。
#14「未来をつくるマーケティング思考力・実践力」まであと一週間!
— MarkeTree(マーケツリー) (@marke_tree) March 10, 2020
金井さん・黒澤さん(@KurosawaTomoki )・杉本さんとオンラインMTG終了~
企画の至らなさをカバーするようなポジティブ提案をいただけたる皆さんです😭 #思考力 #マーケティング
リアル→オンラインとなったときに、どうしても欠ける部分をどう補填しようかと考えがちっただのですが、事前MTG中に「オンラインならではの内容にしよう!」という話が出たときの出演者さんたちの共感の声が印象的でした。「ほんと、それですよ」という。やりたいのはオンラインの良さを活かしたイベントだよ!という思いを共有した瞬間でした。
〇参加者向けの機能(ZOOM)の活用
当日は質問・感想などコメント歓迎です!
「チャット」「投票」「Q&A」の機能で、参加者(視聴のみ)のみなさんからもリアルタイムで質問やコメントをしていただく予定です。なるべく参加要素は多くしていきます!(このあたりのオペレーション不安ですが…)
■今後の開催予定
▽3月16日(月) 20:00~21:20
▽3月18日(水) 20:00~21:20
参加方法
・Peaixよりお申込みください。
・お申込みいただいた方には開催3日前を目安に [招待URL]を記載したメッセージをお送りします。