![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126458719/rectangle_large_type_2_3ca9e7d246a8f56717f4e389888babd6.png?width=1200)
17日連続で35本のAI生成動画を公開しました(商品のPRと株式投資の教育目的で)
<本記事の関連情報>
17日連続で35本のAI生成動画を公開
私は2023年12月16日から2024年1月1日までの間の17日間で、AI生成動画を合計35本アップしました。このことについては2024年1月1日に以下のプレスリリースでも発表しました。
このプロジェクトの特徴は、特別なクリエイティブスキルがなくても、AIツールの利用により、短期間に高品質で多様な動画コンテンツを低コストで制作することができるという点です。AIの活用により小さなマーケティングチームでも、大規模なキャンペーンを安価にかつ効率的に行うことができることを証明しました。
AIを使うと、早く、簡単に、そして低コストでたくさんの動画を作ることが可能です。これまで商品の歌を作るのは、お金のたくさんある会社でしかできませんでした。しかし、AIがあれば小さな会社でも容易に準備することができます。
また、商品説明の音楽、教育用の音楽などを作ることもできます。それを実践したのが今回のプロジェクトです。
制作に利用したツール
35本の動画制作に利用したAIツールは以下の通りです。
・作曲・演奏・歌:Suno
・静止画:Adobe Photoshop(1〜15日目まで利用)
・動画:Assistive(16・17日目)
・歌詞制作のアドバイス・翻訳:ChatGPT(歌詞はM3WE合同会社の盛田 祐代が書く)
制作にあたり
制作者は私一人です。つまり、一人で17日間35本の動画を作ったというわけです。自分で歌詞を書き、ChatGPTに見てもらって意見をもらい、完成したらSunoで音楽を制作し、そして動画を編集します。最初のうちはPhotoshopの生成AIを使っていましたが、最後の方でAssistiveを見つけたので、最後2日ははAssistiveを利用するようになりました。
毎日1つの歌詞で2つの動画を作りました。Sunoではたくさん作曲ができます。そこで1つの歌詞について10曲以上作ってその中からいいものを2曲選びました。1つは横長、そしてもう1つは縦長の動画を制作しました。16日目は英語版も作ったので、合計35本の動画を作ることができたのというわけです。
異なる3つのスタイルの動画
35本の動画では、さまざまな情報の歌詞を書きました。
株式投資の教育に関する動画
商品紹介に関する動画
新年のご挨拶に関する動画
配信した全ての動画(35本)のご紹介
17日間に配信した35本の動画は以下の通りです。これらの動画はYouTubeのみならずX(@MoritaHiroyo、@m3we_world)、Instagram、TIkTok等でも配信しています。また関連動画を配信の際には「株式投資の本のクラファンPRを音楽AIで行う」というハッシュタグを用いています。
1日目
利益と気候変動問題を意識した株式投資に関する解説
2日目
未来の地球を考える
3日目
クラウドファンディングのプロジェクトに関するご案内
4日目
親子で投資の勉強をすることについて
5日目
クラウドファンディングの商品のご紹介
6日目
地球に優しい印刷・出版について
7日目
来年は投資の勉強をしよう!(クラウドファンディングの商品紹介のご案内)
8日目
もし株式の発行が禁止されていたら?
9日目
株価チャートの分析について
10日目
銘柄選びについて
11日目
投資資金について
12日目
この動画の制作者について
13日目
クラウドファンディングの商品紹介。大人の本にフォーカスする。
14日目
投資する時には株価チャートを見よう
15日目
クラウドファンディングのプロジェクトについて
16日目
2024年は利益も地球のことも考えた投資をしよう(英語バージョンもご用意)
17日目
新年のご挨拶
いいなと思ったら応援しよう!
![HIROYO MORITA・盛田 祐代 / Creative Innovator](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126746756/profile_9fc256c3d60a25d2078e7766a8c48d6a.png?width=600&crop=1:1,smart)