マガジンのカバー画像

ビジネス上の色々なお話

110
運営しているクリエイター

#生成AI

【本日、noteに200日連続投稿】だが本当に意味のある行動をしているかどうかは疑問である

 私は、今日noteへの連続投稿が200日となった。しかしここでふと考えた。連続投稿して良かったことは何かと。いくら考えてもその答えは見つからない。 私が日々投稿しているもの 私が主にアップしていることは、AI音楽(Adobe Fireflyで作ったもの、Adobe Project NeoとFireflyで作ったものなど)、AI音楽(自分で作曲・演奏し音楽生成AI Sunoで作ったもの)、その他リスキリング等に関する情報である。バズった投稿もないし、お題にも参加したけど何も

音大生の品質意識は優れている 学校での一般的な試験は「1+1=2」と正解が定められいるが、音大の実技試験は、楽譜通りに弾くだけでなく一定のレベル(品質)が求められる。 学生時代から高い品質への意識を持つことはビジネスにおいて大きな強みとなる。これはAIの時代においても同様である。

私は音大卒(専門職大学院中退、法学部在学中)だがGPTを21個作成。だが企画にはリスキリングで得たスキルが大事。 COP28開始に伴い企業の気候変動における取り組みをChatGPTのGPTs「Eco Advisor」を活用しアプローチhttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000010.000115398.html

【ChatGPTに聞いた】仕事でChatGPTを使う人と使わない人、将来的にどのような差が出ますか?

 今、仕事でChatGPTを取り入れる企業が増えてきています。一方、まだ取り入れていない会社もあります。では、取り入れる企業と取り入れない会社、将来どのようになるのでしょうか。ChatGPTに聞いてみました。  使う人のメリットに「効率性の向上」「創造性のサポート」「学習と成長」、一方使わない人のメリットは「自立性」と「プライバシーの保護」が挙げられました。そして使う人のデメリットは「依存性の危険性」と「プライバシーの懸念」、一方使わない人のデメリットは「時間効率の低下」と