マガジンのカバー画像

ビジネス上の色々なお話

110
運営しているクリエイター

#リスキリング

東洋経済オンラインの「音楽大学がここまで凋落してしまった致命的弱点」を読んで https://toyokeizai.net/articles/-/596688 武蔵野音大卒業時に就活で苦労した。でも後に就職し昨年起業。リスキリングにも力を入れ青学MBA退学&慶應通信(法)卒業。今は投資関係とAIで音楽を制作。

🎓慶應義塾大学の学位記🎓 本日無事に手にしました。 慶應通信は、若い頃とは異なる学びがあります。自分で学費を払い学習するため意欲が違います。また学んだことは仕事に役立ちます。 私は法学部でしたが、文学部や経済学部のスクーリングもたくさん受けました。 とても楽しい学生生活でした😊

リスキリングと言っても色々ある。講座に通うだけとか、資格取得とか。 私が大学を選んだのは、形になるものが欲しかったから。ただ社会人大学生はラクではない。でも授業で習ったことが翌日の仕事に役立ったことも何度もある。卒論も「大学での学び+仕事での得意分野」で書けたから楽しかった😊

「社会人大学生+卒論」は楽しい‼️ 私は慶應通信生。秋に卒論を仕上げ、今月面接を受けた。私は「大学で学習したこと+私の専門知識」で執筆。このような視点で書けたのは実務経験があったからこそ。執筆しながらたくさん新しいことを学んだ。大変だったが卒論を書いて本当に良かったと思った😊

私は音大卒(専門職大学院中退、法学部在学中)だがGPTを21個作成。だが企画にはリスキリングで得たスキルが大事。 COP28開始に伴い企業の気候変動における取り組みをChatGPTのGPTs「Eco Advisor」を活用しアプローチhttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000010.000115398.html

卒業論文が出来上がり、今は提出のための準備を進めているところ。 テーマは刑法だが、驚くほど私の仕事に関係することで新たな発見があった。想像以上に学びが多かった。 社会人大学生と卒業論文というのはラクではないが、仕事ではできない研究ができたので、とてもいい経験ができたと思う。

【ChatGPTに聞いた】仕事でChatGPTを使う人と使わない人、将来的にどのような差が出ますか?

 今、仕事でChatGPTを取り入れる企業が増えてきています。一方、まだ取り入れていない会社もあります。では、取り入れる企業と取り入れない会社、将来どのようになるのでしょうか。ChatGPTに聞いてみました。  使う人のメリットに「効率性の向上」「創造性のサポート」「学習と成長」、一方使わない人のメリットは「自立性」と「プライバシーの保護」が挙げられました。そして使う人のデメリットは「依存性の危険性」と「プライバシーの懸念」、一方使わない人のデメリットは「時間効率の低下」と

社会人大学生(法学部)の私は今、卒論(刑法)をやっています。仕事と卒論の両立は少し大変ですが、でも楽しい。 書きながら「社会人として経験した今だからこそ感じる視点」と感じる点がありました。きっと20代の時には気づけなかったかなって。 大人の勉強(リスキリング)は素晴らしいですね😊

将来その職種は残るのかな? 私は色々経験するのもいいと思う。例えばAとB職種を経験し、リスキリングでCを習得した結果、自分だけのスキルを身につけるとか。 就活で「ジョブ型」採用が増加 職種確約で配属に納得感 - 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC219IJ0R20C23A9000000/

今日の日経に大学の生き残りに関する記事がありましたが。 私は学生時代に大学を、社会人になり大学院と大学を経験。社会人を対象にするのは生き残りの一つだろう。ただ戦略を変えるべきである。 ・ユニークな講義 ・学習しやすい環境&学費 ・在学可能期間の延長(仕事や家庭との両立のため)