![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173109908/rectangle_large_type_2_d9cf0cc0dc2bb7b3c1e952fbb7bf7dfc.png?width=1200)
自己紹介 マーケティング思考を持つWebコンテンツディレクター はじめてのnote
はじめまして!
✅Webデザイナー歴約5年(2012~2016)
✅Webコンテンツディレクター歴約7年(2017~2024)
✅ライター歴約1年(2024~)
の経験を持つデジタル領域のクリエイターです。
16タイプ診断ではENFP(運動家)、ENFJ(主人公)、ENTP(討論者)などE寄りの結果が出るため、基本的にポジティブシンキングです。
加えてHSS型HSPでもあるのでリスクヘッジ能力も高いです。
Webコンテンツディレクターとしての経歴は、YouTube・ニコニコチャンネル・SNSを中心とした多岐にわたるデジタルコンテンツの制作能力とマーケティング思考を組み合わせた、総合的なプロジェクト管理です。
経歴全体でみると、ECコマースでのWebデザイン・コーディング、Web番組制作、SNSマーケティング、そしてファンコミュニティマーケティング、ライティングまで、プロフェッショナルな現場での実践的な経験を有しています。
経歴とスキル
まず、デジタルの世界での職業スタートはWebデザイナーでした。
2012年からインテリア関連のECサイト制作に携わり、楽天・Yahoo・Amazonなどのオンラインマーケットプレイスでの商品ページ制作を担当しました。
この経験を通じて、ユーザー目線でのデザインと効果的な商品訴求の重要性を学びました。
2017年からは転職を機に、より創造的な領域へと活動の幅を広げ、Web番組のプロデュースやディレクションを中心に活動しています。
チームと協力しながら、動画コンテンツの企画から制作、運営まで一貫して担当し、台本作成、YouTubeサムネイルデザイン、動画編集など、多様なスキルを駆使しながらクライアント折衝含めプロジェクトを進行していました。
また、WordPressを使用したキュレーションメディアのライティングやSEO最適化にも取り組み、デジタルコンテンツの総合的なプロデュース能力を磨きながら現在に至っています。
テクニカルスキルと専門領域
✅Adobe Creative Suite(Photoshop、Premire Pro、Illustrator少々)
✅Microsoft Office(Excel、Word、PowerPoint)
✅HTML・CSS少々
最新のAIツールも積極的に活用しています。
これらのスキルを基盤に
・デジタルコンテンツ制作
・デジタルマーケティング
・クリエイティブディレクション
・SNSマーケティング
を専門領域とし、事業成長を考えた上でクリエイティブに落とし込み、実行してきました。
代表的プロジェクト
声優さんの番組を企画・運営・プロデュースし、ニコニコチャンネルやYouTubeを中心としたプラットフォームで展開していました。
加えてX(旧Twitter)、TikTok、Instagram、YouTube、ニコニコチャンネルなど、多様なSNSプラットフォームの運用経験があります。
携わった番組プロジェクトの3/4件は、3年以上継続することができました。
▼最大値の数値実績
⭐️X(旧Twitter):初動フォロワー約3000人→約15,000人へ成長
⭐️ Instagram:約17,000人
⭐️ニコニコチャンネル:約1700人会員数
⭐️YouTube:動画再生回数:57万回再生(2025年1月末時点)、登録者数約7万人
治安のいいデジタルコンテンツ作り
社会福祉学を専攻した大学時代の学びと、東京都放課後児童支援員の資格は、私のクリエイティブワークの根幹です。
デジタル・AIテクノロジーのスキルを融合させ、社会貢献性の高いエンターテインメント企画をし、癒し・健康・希望を与えるコンテンツやプロジェクトの実現を目指しています。
無理でもリサーチすれば可能になる!
「無理だよ」と周りの人から言われることもあるかもしれません。しかし、その言った方の知識や見識の範囲では「無理」でも、案外リサーチしたり模索して思考を巡らせてみると「実行可能」になることが多いものです。
ただ、そのリサーチの段階での情報をキャッチすること、その情報はなるべく多いほうが良いことも経験的に学んできました。
私自身は大したことのない人間ですが、実行した手法など、実体験を書いていきますので、ここでの情報が企画等の参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。