見出し画像

【セミナーレポート】SNS時代の“人の行動に影響を与える企画力”

こんにちは、FREE WEB HOPEの佐藤です。

私たちが主催するMarketing Studio by FREE WEB HOPEでは、「マーケティングに強くなる」をコンセプトに、毎回その分野に特化したプロの方をお招きして最新の事例を元に成功しているノウハウ・すぐに使える実践法をセミナーでお届けして、「みんなで成長しちゃおう〜」なんてことをやっています。

2019年9月25日(水)に「【仕掛け人の脳内を大公開】大SNS時代の“人の行動に影響を与える企画力”」という内容のセミナーを開催いたしました。

今回は、モデレーターとして株式会社ホットリンク 飯髙さん、パネラーとして株式会社カラス 牧野さん株式会社おくりバント 高山さん株式会社ディー・エヌ・エー 安江さんという豪華な方々をお招きしました!

当日は「#マケスタ」でTwitterが大盛り上がりしたので、皆さまのツイートをまとめつつイベントの様子をレポートしていきます。

イベント概要

トレンドが目まぐるしく変わり、何が話題になるか予想もつかないような大SNS時代。様々な企画が実行され、話題になったはいいものの伝えたいことが何も伝わらないままで終わるケースも数知れず…
そんな試行錯誤が繰り返される現代で、“人の行動に影響を与える企画”を連発している猛者がいるのもまた事実。

「そもそもどうやって企画を思いつくの?」
「企画を思いついたら、どうやって実行に移していくの?」
「企画を立てられる人になるには何が必要?」

など、大SNS時代の荒波をくぐり抜け、世間にたくさんのインパクトを与えている方々をお招きし、その脳内をすべて明かしていただきます!

講師プロフィール

株式会社ホットリンク マーケティング本部 本部長
飯髙悠太

1986年生まれ。
2014年 株式会社ベーシックに入社。ferretを立ち上げ、創刊編集に就任。
2017年 株式会社ベーシックの執行役員に就任。2019年1月 株式会社ホットリンク マーケティング転籍し、同年4月執行役員CMOに就任。

Books&Apps、soar、COUXU、Reviveなど複企業のアドバイザーを務める。これまでに東証1部上場企業を含め100社以上のコンサルティングを経験。
著書「僕らはSNSでモノを買う」
http://amazon.co.jp/dp/4799325485

株式会社カラス代表、株式会社エードット 取締役、文鳥文庫の店長
牧野圭太

1984年11月21日生まれ。早稲田大学理工学部卒業 2009年博報堂に入社し、コピーライターに配属
その後 HAUKHODO THE DAY などを経て 2015年7月 「文鳥社」を設立 「文鳥文庫」や「旬八青果店」など、事業開発とクリエイティブの掛け合わせる業態を目指す。

株式会社おくりバント 代表取締役社長
高山洋平

東京都足立区出身。大学卒業後、投資用不動産会社を経て、IT業界大手の株式会社アドウェイズに入社。
独自の営業理論を武器に、中国支社(上海アドウェイズ)の営業統括本部長まで上り詰めた。
2014年に、株式会社アドウェイズの子会社として株式会社おくりバントを創業。
「得点圏まであなたを」を企業理念に、広告やクリエイティブ全般を手がける。本人は年間360日は飲み歩く“プロ飲み師”でもある。

株式会社ディー・エヌ・エー IPプラットフォーム事業部事業部長
マンガボックス編集長、エブリスタ代表取締役社長
安江亮太

2011年DeNAに新卒入社。入社1年目の冬に韓国でのマーケティング組織の立ち上げを手がける。
2年目に米国でのマーケティング業務。その後全社戦略の立案などの仕事を経て、現在はおもにマンガボックス、エブリスタの二事業を管掌する。
DeNA次世代経営層ネクストボード第一期の1人。

バズるとは「社会にメッセージを送る」ということ

多くの企画者が「バズる」を意識したことがあると思います。
では、そもそも「バズる」とは一体なんなのでしょうか?

牧野さんは「バズる」という言葉が好きではないと語りました。

世の中の企画には「バズらせる」ということ自体が目的となってしまっているケースもありますが、それは本質ではない。

「どうしてバズらせたいのか?」
「バズらせてどうしたいのか?」

企画のその先まできちんと考えることができるか。
それが良い企画と微妙な企画の分かれ目なのかもしれません。

企画は失敗が前提、とにかく考え続けることが大事

素晴らしい企画を連発している方々も常に悩み考え続けています。
朝から晩まで企画を考え続ける毎日の中で数多くの失敗をしてきたとのこと。

ですが、
「失敗していいじゃないか」
そう牧野さんは語ります。

失敗を恐れないで、ひたすら頭を動かし続ける。
その中で、成功が生まれるのかもしれません。

そもそも良い企画を作れる人間とは?

マーケターは市場分析が好きな人が多いですが、自分のことをきちんと理解し語れる人はどれくらいいるでしょうか?

企画を作るとき、「消費者は〜」という上から目線で考えてしまいがちですが、それは悪習とも言えますよね。

安江さんは、今回のイベントで自分のことや自分の人生について考えていない人は良い企画は作れないとくりかえし熱く語りました。

企画を作る前に、まず自分という存在を理解する。

一見当たり前のように思えることですが、だからこそ疎かにしがちなのかもしれません。

ほぼ毎日飲み歩いている高山さんは、一見破天荒のように思えるかもしれませんが、すべての行動に意味があるとのこと。

良い企画を作れる人は、常に観察し周りに目を向けている。
簡単なことのように思えますが、実際にはとても難しいこと。

人はちゃんと意識しないと色々な物事・出来事を見逃してしまいます。
たとえば、行く機会が多いコンビニでも今どんな商品が売られているかちゃんとはわからないものですよね。

「日常を経験にしてしまう。」
そこから良い企画が生まれるのかもしれません。

社会文脈と広告を結びつける

昔から広告が社会を作ると言われるほど、その影響力は大きいもの。
広告とは商品やサービスを宣伝するものだと思われがちですが、それだけではない。

牧野さんは「ブランド・ジャーナリズム」の重要性を語りました。

企画人が読むべき本は?

最後のトークテーマとして、牧野さん・安江さん・高山さんに「これは読むべき」というおすすめの本をご紹介いただきました!

まとめ

今回のテーマは「企画力」について。

企画というものを考えたとき、大きな目線で見ることはとても大切です。
けれど、その中にいる「自分」という存在にもしっかりと目を向けないといけないと安江さんから教えていただきました。

そして、日常におけるすべての出来事は自分の経験であり、それをどう捉えるか・扱うかは自分次第。人生からインプットして企画へとアウトプットしていく。ほぼ毎日飲み続けている高山さんから、日々のちょっとしたことでもしっかり観察する大切さを学びました。

さいごに、企画とは宣伝だけではなく社会にメッセージを送ることでもあり、商材やサービスと社会文脈を結びつけて考える「ブランド・ジャーナル」という社会をよくするために広告を使う必要性を説く牧野さんに胸を動かされました。

「企画」というものに真摯に向き合い続けている方々の貴重な話が聞けたことは、これからの企画づくりに大きな影響を与えたと思います。

牧野さん、安江さん、高山さん、そして飯髙さん。
貴重なお話をありがとうございました。

次回のセミナーレポートをお楽しみに!

画像1



あ、ちなみにFREE WEB HOPEは神田にあるデジタルマーケティング支援の会社なんです。

ランディングページ制作に鬼強い会社です笑
お仕事のご依頼お待ちしてます!

株式会社FREE WEB HOPE
https://marketing.fwh.co.jp

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?