芸能人は歯が命。では、お店の命は?
〝あれ?さっきセブンあったのに、ここにも?〟
そう思うことありません?私はしょっちゅう😅
それこそ100mも離れてない場所で、同じセブンが2店舗あったりなんて、割とザラ🤭
〝コレ、カニバらないのかな…??😰〟
いつもそう思います。。カニバリゼーション=〝共食い〟
自社の製品や店舗同士で、売上の〝食い合い(奪い合い)〟をしてしまう現象のこと。
あれだけ近くに同じコンビニチェーンが併存すれば、少なからずカニバる筈です。でも、きっとそれを上回るメリットがあるんでしょう。。😎
〝ドミナント戦略〟と言われるこの出店戦略は、小売業がチェーン展開をする際、特定地域内に集中した出店を行うことで経営効率を高め、かつ地域内でのシェアを独占して、競合の参入を阻止しようとする狙いがあります。
確かに、近くに同列店舗があれば、物流も効率化できるし、経営側の人材の往来もしやすい。。
また人は当然ながら、通り=ストリートを移動する。二つのコンビニの立地が近くても、そこに接するメインストリートが異なれば、それだけ多くの人流の受け皿になれる、ということ。。
店舗ビジネスは、立地が命。だから、普段から身の回りに新店舗ができると〝なぜこの場所に?〟と想像するの楽しいんです…(^^;;
そんな私が先日、とある家電売場で、とても面白い出店戦略、見つけちゃいました…😅
いわば、史上〝最狭〟の出店戦略
↓ここに凝縮されてます
お分かりですか?
最近のテレビのリモコン
小さなリモコン上で、動画配信サービスが、ボタンの場所を競い合ってます。。
恐らく、このリモコンに、デフォルトで入っていれば、そのチャンネルは視聴される確率が圧倒的に上がる筈😎
ちなみにこの写真のリモコンを考察すると、
人間の目線は基本的に左上から右下にZを描く形で動きますから…
このリモコンでは、NETFLIXが最初に目に入る一等地を、獲得している訳です😅
この場所取り合戦、各チャンネルと TVメーカーで生々しいやりとりが、きっと色々あるんだろぅなぁ・・
そんな想像したらワクワクしてきて…^^;
思わず、色んなメーカーのリモコン調べちゃいました。。
まずはコチラ↓
NETFLIXが一等地なのは先程のリモコンと同じですが、
ネフリ以外の場所は、先程とは全く異なります。
しかもYouTubeが無くて、代わりにRakutenTVとprimevideo😳
お次はコチラ↓
そう、こんどは左上がAbema😭
並びも横3社×縦二段の配置。
他社のような縦三段ではなく、縦二段に収めることで争いを緩和してる?もしかして各チャンネルへの配慮から??
そんな想像、掻き立てられます。。
コチラはどうでしょう↓
うーむ。これは難しい😓
左上 一等地のYouTubeに対して、下段にあるけど面積では負けてない、ネフリとアマプラ😳
もしかして、こうすることでチャンネル側が優劣を比較しづらくなるメリットがある…?
そんな妄想も膨らみます。。^^;
数センチ間の出店を巡る、各社の熾烈なやり取りを想像するの楽しいです・・(*⁰▿⁰*)
もしかしたら近い将来、地上波のチャンネルが、動画配信サービスに上下逆転されてしまうかも。。。😅
なんたって、こんなテレビ(もはやテレビじゃないけど😓)が売れてる時代ですから(-。-;
最後までお読みいただき、ありがとうございました🤗