![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91356050/rectangle_large_type_2_b72fd1db4d5805120688907976783772.png?width=1200)
Photo by
nekonosara
“時間”を味方につけよう
今日は、11月の第3木曜日(^^♪
はい、ボジョレーヌーボーの解禁日です
て、書いてて気づいたんですけど
サントリーさんのサイトでは
「ボジョレーヌーヴォー」
アサヒさんのサイトでは
「ボージョレ・ヌーヴォ」
なんか微妙にちがうんです(;´・ω・)
どっちが正しんでしょ…まいっか
この“解禁日”の起源
かつて このワインの生産者による
“早出し”競争が激化して
品質低下を招いてしまった(゚Д゚;)
そんな事態を回避するために
世界共通の「解禁日」が設定されたそう
といっても、時差の関係で
日本はフランスよりも一足早く
世界最速で楽しめる!(国の一つ)だとか
このボジョレーワインの特徴は
新鮮(フレッシュ)な味と香り😍
解禁日という“スタートライン”があることで
“新鮮さを いち早く 楽しもう”という
意識が生まれやすい仕組みになってます
いわば〝早さ〟が美味しさを引き立ててる
こういう“価値の作り方”と
まったく逆のワインもありますよね
そう、“ヴィンテージワイン”
こちらは逆に
“寝かせる”ことで価値を増幅してます
要は“時間の使い方”が大切(*'▽')
これ、ワインに限らずです
同じモノでも“時間をどう使うか”で
いろんな価値の作り方ができる
“時間”を上手に利用することで
ヒット商品・新たな市場を生み出したケース
沢山ありますよね?あなたは何が浮かびます?
最後までお読みいただきありがとうございました
スキ・コメントいただけたら嬉しいですm(__)m