![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169363931/rectangle_large_type_2_caa80532309eab6b9e9ed697d023686f.png?width=1200)
SWOT分析を使いこなそう!強みを見つけて戦略を立てる方法
こんにちは、ハルです。
今回は、マーケティングの基本フレームワークの一つ「SWOT分析」について解説します。
SWOT分析は、ビジネスだけでなく、個人の活動や自分の趣味にも活用できる有用なツールです🔍
今回の記事では、SWOT分析の基本から、具体的な手順、さらに有名企業を分析する実例までご紹介します。
最後にはnoteでの応用方法も解説します✏️
ぜひ最後まで読んでいただけたら嬉しいです!
SWOT分析とは?
まず、SWOT(スウォット)分析とは…?
自分たちの「強み(Strength)」や「弱み(Weakness)」、
そして外部環境にある「機会(Opportunity)」や「脅威(Threat)」を整理して戦略を考えるフレームワークです。
例えば、何か新しいことに挑戦する際、自分の強みを最大限活かし、外部の機会をつかむために役立ちます。
さらに、弱みや脅威をあらかじめ把握しておくことで、リスクを減らしやすくなります。
ポイントは、内部要因(強み・弱み)と外部要因(機会・脅威)を分けて考えること。
これだけで「自分たちに足りないもの」や「活かせるチャンス」がハッキリ見えてきます。
SWOT分析の起源
SWOT分析は1960年代、スタンフォード大学の研究から生まれたと言われています。
元々は企業の成功要因を調べるために作られたものですが、今ではビジネスだけでなく、教育、自己啓発、さらには日常生活の問題解決にも使われています。
「何かに迷ったら、まずSWOT分析をやってみる!」という人も多いくらい汎用性の高いツールです。
SWOT分析の手順を自営業のカフェで実践してみる☕️
では、自営業のカフェを例にして、SWOT分析の手順を具体的に説明していきます。
1️⃣強みを考える
自分が経営するカフェの強みを考えてみます。
他のカフェと比較して、「ここだけは負けない!」と思えるポイントを挙げてみます。
【強み💪】
・自家製のスイーツが大人気。
・地元の食材を使った安心感。
・アットホームな雰囲気でリピーターが多い。
2️⃣弱みを整理する
次に、自分のカフェが苦手な部分や課題を洗い出してみます。
「ここは足りてないな…」と思える点です。
【弱み⤵️】
・店舗が狭く、座席数が少ない。
・スタッフの人数が足りず、ピークタイムに対応が追いつかない。
3️⃣機会を探す
続いて、外部環境の「追い風」となる要素を考えます。
それは、「これはチャンス!」と思えるような世の中や周囲の流れです。
【機会🔍】
・カフェ文化の定着で、コーヒー好きが増えている。
・地元の観光イベントが近くで開催される予定。
4️⃣脅威を確認する
最後に、外部環境の「向かい風」となる要素を挙げます。
それは、「これは逆風になりそうだ…」と思うような不安要素です。
【驚異🌪️】
・大手チェーン店が近隣に出店している。
・天候に左右されやすいロケーション。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173248220/picture_pc_e68f276d581dd8f753f34c22e80af144.png?width=1200)
こうして分析することで、「何を伸ばして」「何を改善すればいいのか」が明確になります。
マクドナルドでSWOT分析してみる🍔
では、身近な企業の「マクドナルド」を例にしてSWOT分析してみましょう!
💪マクドナルドの強み(Strength)
・圧倒的なブランド力
・世界中に広がる店舗ネットワーク
・高いオペレーション効率(早くて安い!)
⤵️マクドナルドの弱み(Weakness)
・健康志向の高まりに対して、イメージ改善が必要
・商品のバリエーションが多い分、提供スピードが下がることがある
🔍機会(Opportunity)
・デリバリー需要の拡大
・スマホや決済アプリの利用増加
🌪️脅威(Threat)
・新興の健康志向ファストフードチェーンの台頭
・原材料価格の上昇
こうして分析してみると、マクドナルドが「デジタル化」や「健康メニュー」で戦略を立てていた理由がよく分かりますね。
マクドナルドのデジタルマーケティング戦略については、以下の記事でも詳しく解説しています✏️
noteでSWOT分析を使うには?
最後に、SWOT分析をnoteの執筆活動に活用する方法をご紹介します!🗒️
趣味のカメラについてnote記事を書いているケースを例にしてみます。
1️⃣ 強み(Strengths)
・カメラの知識や撮影経験がある
・実際に撮った写真を記事に活かせる
・初心者向けに分かりやすく解説できる
2️⃣弱み(Weaknesses)
・専門用語が多くなりがち
・継続的に新しい記事ネタを考えるのが大変
・競合と差別化しにくい
3️⃣機会(Opportunities)
・スマホカメラの普及で写真に興味を持つ人が増えている
・SNS(Instagram, X)と相性がよく、拡散されやすい
・noteのSEO対策をすれば検索流入が狙える
4️⃣脅威(Threats)
・YouTubeやブログなど、他の媒体にも強力な競合が多い
・カメラ技術の進化が早く、記事が古くなりやすい
以上のように洗い出して整理してみると、以下の打ち手が浮かんできます💡
💪強みを活かす
👉初心者向けに分かりやすく解説し、実体験を交える
⤵️弱みを改善する
👉できるだけ専門用語を噛み砕き、継続できるネタを考える
🔍機会を逃さない
👉SNSと連携し、検索に強い記事を意識する
🌪️脅威に備える
👉最新情報を取り入れ、差別化ポイントを作る
SWOT分析を使って「次にどんな記事を書けばいいか」を整理すれば、方向性に迷わなくなります!✏️
【まとめ】
SWOT分析は、どんな課題にも使える便利なフレームワークです。
自分の状況を客観的に整理し、「次に何をすべきか」を明確にしたいときにぜひ試してみてください。
noteでも活用すれば、より魅力的な記事を作る手助けになります!👍
オススメ書籍を紹介
私ハルのオススメ書籍を紹介します!📚
👉『ビジネスフレームワーク図鑑: すぐ使える問題解決・アイデア発想ツール70』
「アイデアが浮かばない」「会議がまとまらない」「意思決定で迷う」…そんな悩みを解消するフレームワーク集です。
課題発見から戦略立案、業務改善まで、実践的なフレームワーク等々…幅広く掲載されています。ビジネスフレームワークをもっと使いこなしたい!と思う方はこちらの本を手に取っていただくのが良いと思います!