見出し画像

MECEとは?モレなくダブりなく分類する思考法

こんにちは、ハルです。

今回は、マーケティングのフレームワークの一つ「MECE(ミーシー)」について解説します✏️

マーケティングの仕事をするなら、フレームワークをしっかり覚えておくことはとても大事だと私は実感したことがあります。

私が就職活動をしていた時、マーケティング職の面接でこのフレームワークについて問われたものの、答えられず…選考に落ちたことがあります。
まさにこのMECEを答えられずに落ちてしまいました…。
(それだけに、私にとっては特に思い入れのあるフレームワークです(笑))

その後、悔しくて必死に勉強し、今ではマーケティングに欠かせない考え方としてフレームワークを活用できるようになりました!

今回は、そんなフレームワークの一つMECEをわかりやすく解説していくので、安心して読んでいただけたらと思います🙌


MECE(ミーシー)とは?

MECE(ミーシー)とは、「Mutually Exclusive, Collectively Exhaustive」の略で、日本語では 「モレなく、ダブりなく」 と訳されます。

物事を整理するときに 「抜け漏れなく」「重複せず」に分類する考え方のことです。

マーケティングだけでなく、論理的な思考が求められるあらゆる場面で活用される大切なフレームワークです。


MECEという概念はいつから使われるようになったの?

MECEは、戦略コンサルティング会社「マッキンゼー・アンド・カンパニー」 が提唱した概念です。

ビジネスの意思決定において、論理的な整理が重要視されるコンサル業界で生まれた考え方ですが、現在ではマーケティングやプレゼン資料の作成、データ分析など、さまざまな分野で活用されるようになりました。

マーケティング関連のミーティングでも、「これはMECEになっているか?」といった会話がたびたび交わされます。


MECEを使うメリットとは?

では、このMECEはどんなことに役立つのでしょうか?

MECEを活用すると、以下のようなメリットがあります。

📗論理的な思考が身につく
 👉物事を整理しやすくなり、思考の抜け漏れが減ります
🎯マーケティング施策の精度が上がる
 👉ターゲット分析や市場分析がより正確になります
📃わかりやすい資料が作れる
 👉MECEを意識して分類すると、聞き手や読み手に伝わりやすいレポートやプレゼン資料が作れます


身近な例でMECEをやってみよう!

では、身近な例としてMECEを意識して「ファストフードのメニュー」を分類してみます。

MECEではない例
🍔ハンバーガー
🍔チーズバーガー
🍟ポテト
🥤ドリンク

👉この場合、「ハンバーガー」と「チーズバーガー」がダブっています。
また、「サイドメニュー」や「デザート」などのカテゴリがモレていますね。

☑️MECEな例
 🍔メイン(ハンバーガー・チーズバーガー・フィッシュバーガー など)
 🍟サイド(ポテト・ナゲット・サラダ など)
 🥤ドリンク(コーラ・コーヒー・ジュース など)
 🍨デザート(ソフトクリーム・パイ など)

これなら「モレなくダブりなく」分類できていますね!


noteでMECEを応用する方法

noteの記事を書くときにも、MECEを意識すると 「読みやすく、分かりやすい構成」 にすることができます。

例えば、私が「Webマーケティングの種類」についての記事を書くときに、以下のように分類すると分かりやすくなります。

MECEではない例
・SEO
・SNS広告
・メールマーケティング
・YouTube広告
この分類では、「SNS広告」と「YouTube広告」がダブってますし、モレもあります。

☑️MECEな例
  ・集客施策(SEO・SNS広告・YouTube広告)
  ・リテンション施策(メールマーケティング・LINE公式アカウント)

こうすると、モレやダブりがなく、スッキリ整理できます!🙌

noteで記事を書くときは、「大カテゴリー」→「中カテゴリー」→「小カテゴリー」 の順にMECEを意識して分類すると、読者に伝わりやすくなります。


まとめ

今回は、マーケティングのフレームワークの一つ MECE(ミーシー)について解説しました。

☑️MECEとは「モレなく、ダブりなく」分類する考え方
☑️戦略コンサルティング会社「マッキンゼー」が提唱した概念
☑️マーケティング施策の精度向上や、論理的思考の強化に役立つ
☑️noteの記事構成にもMECEを活用すると、読みやすい記事が作れる

MECEを意識することで、マーケティングの分析や日常の情報整理がスムーズになります。

ぜひ、あなたの仕事やnote運営にも活かしてみてください!


オススメ書籍を紹介

私ハルのオススメ書籍を紹介します!📚

👉『ビジネスフレームワーク図鑑: すぐ使える問題解決・アイデア発想ツール70』

「アイデアが浮かばない」「会議がまとまらない」「意思決定で迷う」…そんな悩みを解消するフレームワーク集です。
課題発見から戦略立案、業務改善まで、実践的なフレームワーク等々…幅広く掲載されています。ビジネスフレームワークをもっと使いこなしたい!と思う方はこちらの本を手に取っていただくのが良いと思います!

いいなと思ったら応援しよう!