
Webマーケティングに向いている人ってどんな人?4つの共通点
こんにちは、ハルです。
今回は、「Webマーケティングの仕事に向いている人」についてお話ししたいと思います。
私はこれまで3社の事業会社でWebマーケターとして働いてきました。
その間、社内外でいろいろなWebマーケターと出会い、刺激を受けてきました。
その経験をもとに、「こんな人がWebマーケティングに向いている!」と思った4つのポイントをお伝えしたいと思います。
私の経験に基づいた主観的なものではありますが、ぜひ参考にしていただけたら嬉しいです🙌
向いている人①「好奇心旺盛な人」
Webマーケティングの世界は、日々進化し続けています。
新しいツールや概念が次々と登場し、それにキャッチアップできなければすぐに取り残されてしまいます。
AIが普及してからその変化はさらに加速していると感じています。
でも、「そんな変化が楽しい!」と思える人はWebマーケティングに合っていると感じます。
新しいツールを試したり、トレンドを追いかけたりすることにワクワクできる人ほど、仕事の生産性も高く、大きな成果を出せる傾向にあると思いました。
一方、新しい手法やツールを使うことに対して、「難しそう」「なんとなく怖い」といった理由で挑戦を避けて従来のやり方に固執してしまう人は、成果を出しづらい傾向がある…と感じます。
向いている人②「一つの物事をとことん突き詰められる人」
私がこれまで一緒に働いてきたマーケティングの「ザ・プロフェッショナル」と呼べる人たち。
SEOやデータ分析、UI/UX、コンテンツマーケティング、クリエイティブ制作など、ある一つの分野を極めたスペシャリストばかりでした。
彼らは自分の好きな分野に時間を忘れるほど夢中になって取り組んでいました。
これって、とても良い意味で「オタク」な人です(笑)。
自分が好きなものを追求する力が、Webマーケティングでは大きな武器になります。
成果を出せる人は、「ここまでやるのか!」と思うほど徹底的に深掘りし、物事を突き詰める傾向があります。
Webマーケティングの仕事では、すべての領域を網羅する必要はないと私は考えています。
まずはWebマーケティング全般に幅広く取り組んでみて、その中で「これが好き」「これを極めたい」と思えるものを見つけ、そこに集中していくことが個人として成果を出すポイントだと思います。
これまで出会ったスペシャリストたちの働き方を見て、私はそう思いました。

SEO、UI/UX、クリエイティブ、コンテンツマーケティングについてはこちらで詳しく解説しています。
👉SEOを解説した記事はこちら
👉UI/UXを解説した記事はこちら
👉コンテンツマーケティングを解説した記事はこちら
👉クリエイティブを解説した記事はこちら
向いている人の共通点③「Webマーケティングを楽しめる人」
「好きこそものの上手なれ」という言葉がありますが、これは本当にその通りです。
Webマーケティングを楽しむ気持ちは、あらゆる困難を乗り越える力になりますし、成果を生み出します。
好きだからこそ、好奇心を持ち、勉強し、とことん突き詰めることができるのです。Webマーケティングにおいて、「好きでやっている人」に勝るものはありません。
さきほどの共通点②で解説した「とことん突き詰める」人というのも「好き」という気持ちが原動力になっているんですよね。
詳しくは、以下の「マーケティングを勉強するコツ」の記事でも解説しています。
向いている人の共通点④「失敗を恐れずチャレンジできる人」
Webマーケティングの仕事に「絶対に成功する施策」はありません。時間をかけ、綿密に練った計画がうまくいくこともあれば、そうでないこともあります。
でも、失敗を恐れずにチャレンジし、その結果から学び、次の改善に活かせる人はマーケティング領域では強いです。
このサイクルを楽しめる人は、Webマーケティングで確実に成果を上げていけます。
Webマーケティングは地道にコツコツ積み上げることで、大きな成果を生み出します。
「Webマーケティングを実施すれば一度で大きな成果が得られる」と思われることがあります。しかし、これは誤解であり幻想です。
実際にはそんな魔法のような方法はありません。
Webマーケティングは、一回限りの施策で大きな成果を生むものではなく、地道にコツコツと積み上げていくものです。その継続的な取り組みが、ユーザー数の増加やエンゲージメントの向上、さらにはサービスや商品の利用定着につながり、結果として大きな成果(利益)を生み出し続けるのです。

顧客と長期的な関係を築く重要性については、以下のLTVの記事でも解説しています。
最後に~数値が苦手でも心配なし!
「マーケティング=数値が得意な人の仕事」と思われがちですが、決してそんなことはありません。
経験を積めば、数値を読み解く力は自然と身についていきます。
それよりも重要なのは、今回挙げた4つのポイントです。
ぜひ、この4つのポイントを意識して、楽しみながらチャレンジしてみましょう!
これからも私のnoteでは、マーケティングのヒントやノウハウをたくさんお届けします!🗒️✏️
また、XやFacebookでも情報を発信しています!
フォローいただけたら嬉しいです!🙌
📱 Xはこちら
Webマーケティングの基礎、noteでも使える実践的なノウハウをお届けしています💼
— ハル|Webマーケター (@haru_note_book) December 12, 2024
ぜひご覧ください✏️ https://t.co/mRB0ImVcNj
📱 Facebookはこちら
次回の投稿もお楽しみに!👍