見出し画像

「伝わる情報」で信頼を勝ち取る!コンテンツマーケティング

こんにちは、ハルです!

皆さん、突然ですが「コンテンツマーケティング」って聞いたことありますか?

Webマーケティングに携わっている方にとってはおなじみの言葉かもしれませんが、あまり馴染みのない方には少し難しそうに感じられるかもしれません。

ですが、実はこのWebマーケティングの手法は、私たちの生活にとても身近なものです📈

以前、Webマーケティングの種類について簡単に解説しましたが、その中のひとつです。前回解説したWebマーケティングの種類についての記事はこちら👉

今回はそんなコンテンツマーケティングについてわかりやすく解説します!

コンテンツマーケティングって何?

コンテンツマーケティングは、簡単に言うと、
価値ある情報や魅力的なコンテンツを提供して、見込み顧客との信頼関係を築きながら、商品やサービスの購入につなげる方法です。

例えば、ただ「これを買ってください!」と広告を出すだけじゃなく、
「これを使うとこんな風に便利ですよ」と役立つ情報を届けるもの。と考えるとイメージしやすいと思います。

お客さんにとって嬉しい情報や体験を提供することで、自然とその企業やブランドのファンになってもらうのが目的です。


コンテンツマーケティングの始まりと日本での広がり

この手法が最初に注目されたのは、2000年代初めのアメリカ。
企業がブログや動画を使ってブランドの価値を伝えるようになったのがきっかけです。

日本では2010年代に入り、SNSの普及とともに広まっていきました。

「広告っぽくないけど、役に立つ情報が豊富!」と感じられる企業の取り組みが、私たちの生活でもどんどん増えてきましたね。


コンテンツマーケティングの具体例

ここで実際に「どんなものがコンテンツマーケティングに当たるのか?」身近な例をいくつか挙げてみましょう。

オウンドメディア運営:ブログ記事での集客

ある旅行会社が「初心者向けキャンプガイド」というブログ記事を公開。キャンプに興味を持った人が記事を読んで役立つ情報を得ると、キャンプツアーにも興味を持って旅行に申し込んでくれるようになります。

役立つ情報を提供して興味を引き、商品やサービス申込みに繋げる方法ですね👜

動画マーケティング:レシピ動画で商品をPR

食品メーカーが自社の調味料を使った「簡単レシピ動画」をWeb上で公開し、SNSで発信。動画視聴者はレシピを見て「これなら作れそう!」と思い、その調味料を購入してくれます。

役立つコンテンツで購買を促す手法です🧂

リードマグネット:無料のダウンロード資料を提供する

情報セキュリティのアプリを販売する企業が「情報セキュリティ完全ガイド」というPDFを無料配布。資料をダウンロードした人がサービスに興味を持ち、問い合わせや契約に繋がります。

お得な情報を提供することで信頼を得る方法です🛜

これらは「役立つ情報を届けることでお客様を引き寄せる」のが共通点です!


なんでコンテンツマーケティングが必要なの?

今は、情報があふれる時代です。

そんな中で、ただ広告を出すだけではなかなか目に留まらないこともあります。
だからこそ、ユーザーにとって「これ、役立つ!」と思ってもらえるコンテンツを届けることが大事です。

さらに、コンテンツマーケティングにはSEO(検索エンジン最適化)効果もあります。例えば、役立つ記事を書けば、それを読んだ人が検索であなたの記事にたどり着く可能性が高くなります。

SEO(検索エンジン最適化)
Googleなどの検索エンジンで自分のサイトが上位に表示されるように工夫すること。良いコンテンツを作り、キーワードやサイトの構造を最適化することで多くの人に見てもらえるようになる。


成功事例3選

Red Bull: アクションスポーツを支えるメディア戦略

エナジードリンクで有名なRed Bullは、「Red Bull TV」や「Red Bull Media House」を通じて、アクションスポーツや音楽イベントの動画やドキュメンタリーを配信しています。

これらのコンテンツは単なる広告ではなく、視聴者が夢中になれるエンターテインメントとして評価され、ファンの心をつかんでいます。広告以上の価値を提供する、エナジードリンクの販売を超えた取り組みとも言えます🥤💪

Nike: ストーリーでつながる「Nike Training Club」

Nikeは「Nike Training Club」という無料アプリで、初心者から上級者向けのトレーニング動画を提供しています。さらに、利用者の成功体験や感動的なストーリーをSNSで発信し多くの共感を得ています。

アプリとトレーニングを通じて、自然にNikeのシューズやウェアを試してみたくなる仕組みです👟


LEGO: 創造力を広げるコミュニティ戦略

LEGOはユーザーが作った作品を共有するオンラインコミュニティ「LEGO Ideas」で、ファン参加型のマーケティングを展開。ユーザーが提案したアイデアを実際に商品化する仕組みは、「遊び」以上の価値を提供し、熱心なファンを生み出しています🧱

どの企業も「商品を売る」だけでなく、ブランドの価値や理念を伝える工夫をしていることが成功のカギです。これがコンテンツマーケティングの魅力です👍


コンテンツマーケティングはどうやって始める?

まずは、あなたが届けたい相手(ターゲット)のことを考えてみましょう。

その人たちが「知りたい」、「役立つ」と思う情報を作るのがポイントです。

例えば、ブログSNS投稿動画など、得意な形式でスタートしてみましょう。
一貫性を持って継続的に発信していくことで少しずつ効果が見えてきます🗒️

最近ではコンテンツマーケターという職種もあります。

解説したようなコンテンツを企画して、制作し、効果を分析するお仕事です。
文章を書くのが好きな人や、デザインや動画制作に興味がある人にピッタリかもしれません📕🙌

次回も皆さんの役に立つ情報をお届けします!楽しみにしていてください💪


オススメ書籍を紹介

私ハルのオススメ書籍を紹介します!📚

👉『コンテンツマーケティングの教科書 “売れる秘訣”はコンテンツにある!

コンテンツマーケティングの実践ガイド!背景から意義、課題解決の方法まで、実例を交えて詳しく解説📚成果を上げたいマーケティング担当者や営業企画担当者にとって必携の一冊です!

いいなと思ったら応援しよう!