見出し画像

暗号資産投資家のポートフォリオ大公開

ハイ、というわけで、早速、ポートフォリオを公開していきます。
2025年2月1日(土)、朝10時段階の状況です。
運用額は全体で5900万円です。


元々のポートフォリオ

2023年1月当初は、ビットコイン半分、イーサリアム半分っていう状況だったんですけど、その後、調整を何回かに分けて入れてきた結果、2年経った今では、全然違うポートフォリオになっています。

それでは、現在のポートフォリオの話に移ります。

セクター別グラフ

※クリックすると、少し拡大できると思います。

概ね、
・BTC現物 1/4
・MSTRなどのHODL系株 1/4
・COINなどの取引所系株 1/4
・残り1/4で、マイニング株とアルトコイン、AI株
っていう、感じになってますね。

仮想通貨の比率を減らしたのは、主に税金対策のためです。
最初は、とにかく急いでたので、何も考えずにすぐ買えるやつ、
っていうことで、BTCやETHとしてました。
でも、その後、税金のことや、ETHの伸び悩みを考慮して、
変えていった感じです。

銘柄別グラフ

※クリックすると、少し拡大できると思います。

銘柄別に見ると、かなり、細かいですね。

ウォーレン・バフェットの会社の
バークシャー・ハサウェイのポートフォリオとか見ると、
1番多い銘柄が滅茶苦茶多かったりして、
多過ぎやろ!って思ってしまいがちなんですけど、
自分でやってみると、似たような感じになってしまいました。

こうなってしまう理由なんですけど、
ビットコイン現物ETFが日本に来てないんですよね。
それで、それの代わりっていうことで、MSTRやCOINを活用しています。

MSTRに似たものや、COINに似たもので、
時価総額がそれなりに大きいものが、
他に色々あれば、もうちょっと分散できるんですけど、
今のところ、そんなに無いんですよね。
(まぁ、これから増えていくとは思いますけどね。)

それに、いったん買ったのをリバランスのために、売っちゃうと、
税金で結構、抜かれて行きますからね。

それで、こんな感じになっちゃってます。

MSTRの代わりになるもの

基本的には、ビットコイン現物ETFが欲しいんですが、
それが、日本にはまだ、来てないんです。

ETF以外で、MSTRと同規模のものっていうと、無いですね。
メタプラは代わりにはなりますが、
時価総額はとても小さいですし、
プレミアムがMSTRよりもさらに高くて
(=持ってるBTCの割に時価総額が大きい)
それなりに警戒したほうがいいので、
そんなにたくさんは持てないです。

他に、リミックスポイントとかも伸びてますが、
MSTRやメタプラみたいに、
ほぼ専業みたいにやっていくつもりなのかは分からないですし。。

COINの代わりになるもの

COINばっかりだと銘柄リスクがでかくなるので、
ある程度でも分散しようと思って、他のものも買いたいです。

HOODを代わりに買ってますけど、
HOODについては、時価総額はCOINの半分ぐらいありますけど、
クリプトの事業比率は、13%とか、それくらいらしいので、
あまり、期待し過ぎるのも禁物かなと思って、
ほどほどの量にしています。

CNCKは、業種は、もろ同じですけど、
時価総額はCOINの10分の1ぐらいなので、
そんなにたくさんは持てないです。
それと、直近が、上場天井みたいになっちゃったので、
市場参加者のモチベーションが下がってるのにも、
少し注意は必要かもしれません。

CNCKの上場前からの流れを知りたい場合は、
マネックス証券の株のチャートを見ればいいと思います。
親会社ですね。

それと、今後は、Krakenとか、bitbankとかも、
上場すると聞いてますので、
分散先は増やせると思います。

あと、これは、株ではないですが、
分散型取引所のトークンも、ジャンルは似てますね。
私が持ってるものでは、JUPやRAYなどです。
UNIとかもそうですけど。。
ただ、もちろん、税金が高くなるので、そんなには持てないです。

今後について

引き続き、2025年9月、10月が天井で、
そこから1年間下げ相場、
という大まかな見通しで動ています。
(下げ相場開始前に、全部売ります)

2026年8月以降の新しい相場では、
BTCやアルトコインなどの比率は、もうちょっと下げるとは思います。
2023年当初は、ビットコイン関連株の動きについて、
不明な点が多かったので、あまり、扱えませんでしたが、
今度は、スタートからバリバリ使っていきます。
そのポートフォリオをどうするかは、
また、別の記事に書こうかな、とは思います。

以上

いいなと思ったら応援しよう!