見出し画像

ここがすごいよ!CFOたっぴーさんはまるで聖徳太子

Marketing-Robotics株式会社カスタマーサクセスの熊谷です。

今回社内で「ここがすごいよ!◯◯の△△力」というテーマでnoteを書いています。

私もクリエイティブの裕樹さんに書いてもらいましたが嬉しいですね!


今回私が書かせていただくのは通称たっぴーさんことCFOの市原達大さんです!

マーケロボでは社内メンバーを基本ファーストネーム、もしくはニックネームで呼び合っており、最初は慣れなかったのですが入社してすぐ馴染めたのはこういう文化もあるのかなと思います✨

CFOとして毎日沢山の仕事をしていらっしゃいますが、たっぴーさん〜!と呼びかけると、はーい、どうしたー?といつでも返事をしてくれて嬉しいです😊

たっぴーさんについてはご自身が書かれた自己紹介noteでわかるように秀才ですね😌

東工大にて建築を学ばれたあと、独学で公認会計士の勉強を始められ、通常一年半以上かかるところをわずか半年で一次試験の合格をされています。

途中から学校にも通いアルバイトをする暇もないほど勉強をして、見事公認会計士に合格されたたっぴーさん。

ですが当時は仕送りも足りなくなり、週7でもやしを味変して食べ続けたり、模試で良い点をとった時のご褒美として水道橋のラーメン屋さんで大盛りラーメンを食べていいことにして、美味しくない店だが500円で替え玉2玉無料だったので合計3玉食べたり。

ずっとキラキラした経歴のたっぴーさんの苦労話もこのnoteを書くにあたり聞くことができました😆笑


たっぴーさん聖徳太子説


私もたっぴーさんも東京オフィスで仕事をしており、オフィスはフリーアドレスなのでメンバーは各々お気に入りの場所や業務を行いやすい場所に毎日散らばっています。

私もたっぴーさんもそれぞれの業務に毎日奮闘していますが、たっぴーさんのすごいところはオフィスメンバーの事をよく見て、よく聞いている所です。

たっぴーさんはCFOとして社内社外問わず沢山のミーティングや重要書類作成、時には郵便物の宛名書きまで...

そんな多忙なたっぴーさんですが、

「さっきのmtg大変そうだったね!お疲れ様!」や

「話しているのが聞こえてきたんだけど◯◯の件なら参考になりそうな資料があるから送っておくね!」

などみんなに声をかけてくださいます。


どうやってそんなにいろんな人の声を拾っているんだ。

まるで聖徳太子。

画像1


なぜ忙しい中そんな事ができるんだろうと疑問に思っていたのでたっぴーさんにインタビューをしてみました🎤


前職の大手監査法人時代の経験

それは前職での経験が大きく関係しているそうです。

入社した大手監査法人で大変なクライアントを新人時代から長年担当していたたっぴーさん。

全く協力的ではない上に怖い。そんなクライアントに毎日進捗管理の電話をかけなくてはならず(全然資料を用意してくれない為)、しかも自分の上司からはそのクライアントの資料が上がってないことを毎日詰められる。

そんな精神的に疲弊するような毎日だったそう。

たっぴーさんはメンタルが丈夫だった事と、自分の上司が厳しくも誰よりも熱心で尊敬出来た為生き残ることが出来たそうですが、後から入った新人はやめてしまうような状況でした。

自分が上の立場になった時に上司と同じ指導の仕方を後輩に行っていたが自分には合わないと思ったそう。

そこでたっぴーさんは愚痴でもなんでも聞くし、改善策は一緒に考える、という指導法に切り替えました。


不安そうなやりとりがちょっと耳に入るとそのあとフォローしたり、相談にのったり。その方が自分に合った後輩の指導の仕方だと実感したとのこと。

後輩のことを全力で守る。最初はこの指導法をバカにする先輩もいたそうですが、そのあと下に入ってきたメンバーはやめる人がいなかったのでそんな声も無くなったようです。

厳しくして上手く行くならそれで良いが、良い事はなかった。

それよりも一緒に悩んだり、考えた方が上手くいく。


こういった経験からマーケロボでも

周りで悩んでる人はいないか、自分がアドバイスしてあげられる事はないか

という事を毎日探してくださっているそうです。

それと、上手く進んでいる話だけではなく、上手く進んでいない話も聞いて、しっかり現状理解・認識し、マーケロボのCFOとして穴埋めしていくことも必要な為、情報収集も兼ねているとのこと。

「情けは人の為ならず めぐりめぐって己がため」と言いながらも毎日みんなを鼓舞してくれ、マーケロボがさらに飛躍できるよう今日も聖徳太子のようにオフィスでみんなの話を聞いてくれています。


最後に

こんな最高なCFO以外にも弊社にはまだまだ素敵なメンバーが揃っています!
現在福岡オフィスも含めて採用強化中です!
少しでもご興味のある方は下のリクルートサイトを覗いてみてください。



いいなと思ったら応援しよう!