【GW3日目】 2020.5.4 #20代マーケピザ に参加してみた(オンライン)
こんにちは!K2(@laguardiamafia)です。普段は都内のWEBサイト制作会社で、お客様サポート担当として仕事をしてます。
今回、5月4日18時から「Stay at home #20代マーケピザ 5/4 18:00-」に参加してアドバイスいただいた情報を、綴っていこうと思います。
古代ローマの哲学者セネカによると「人は教えることによって、もっともよく学ぶ」とあります。また中国には「教うるは学ぶの半ば」ということわざもある様に、アドバイスいただいた情報をそのままにするのではなく、こういった形でアウトプットする事で、インプットした情報を整理して記憶に定着させていこうと思います。
参加した目的
20代マーケピザに参加した目的は2つありました。
①転職についてどう考えるべきか学ぶ為。
②20代のマーケターの方々と思考を深めたいと考えた為。
複数の参加者がそれぞれ持ち寄った質問や相談に対して、主宰のすがけんさんがアドバイスしていく会なので、自分が相談させていただいた内容以外にも学べる事が多くありました。
「株式会社ジブン」を考える
今回、相談させていただいたのは「転職についての考え方」です。
私は現在、転職を検討しています。ただ、コロナによって今までの状況とは変わり、今後の不確定要素が多い現状においてどの様に判断すべきか。意思決定できなかったので相談させていただきました。
最後に頂いた「株式会社ジブンを考える」というアドバイスが、自分の学びに集約されていたので、整理していきたいと思います。
「株式会社ジブン」とは、個人(ジブン)を会社に見立てて、どの様に経営していくのかという事と解釈しています。
会社概要・ビジョン・事業内容・実績が明確でない会社を経営する事ができるか? 想像に難くないです。
会社の項目を個人に置き換えると、このようになります。
◼️会社概要 = 自己理解・自己表現
◼️ビジョン = 短中長期目標・ロールモデル
◼️事業内容 = 現職・能力
◼️実績 = 成功体験
上記の事が明確になって始めて経営する事ができる様に、ジブンの事を明確にできてない段階での意思決定はリスクが大きすぎます。
また、会社の事を説明できないのに、投資対象や業務提携に結びつくのか?特に転職は「株式会社ジブン」が採用側企業の投資対象に値するのか、一緒に仕事したいと価値を感じてもらえるのかが重要です。
◼️投資対象=転職
◼️業務提携=一緒に働きたいと思われるか
この考え方のいいところは、「第3者視点の当事者意識」だと考えています。
どこを目標にするのか。個人で考えると独りよがりの考えになってしまいがちですが、株式会社ジブンのビジョンは?と考えることによって、ジブンを客観的に見る事ができます。
会社のビジョンは?と考えると、他人事の様になってしまいますが、株式会社ジブンは、自分という当事者に変わりないのです。
少し考え方を変えると違った視点で物事を見ることができるなぁと感じました。買い物は、株式会社ジブンへの投資。友人と飲みにいくのは、株式会社ジブンと企業の会食。だらだら過ごしてしまうのは、株式会社ジブンの事業停滞。と考えると、意識変わってきました。
最後に
人と成りもわからないTwitterで見つけて応募してきただけの自分に、優しい言葉でアドバイスいただき、すがけんさんに相談してよかったなと思いました。感謝です。
すがけんさんのお言葉をお借りします。「価値」=「相手の変化量」。価値基準は自分で決める事ではなく、相手がどれだけそれによって変化するか。
「Stay at home #20代マーケピザ 5/4 18:00-」はとても価値ある会でした。
すがけんさん、参加者の皆さん素敵な時間をありがとうございました!