福利厚生費とは?
今回は、福利厚生費について書いていこうと思います。
福利厚生費は、社員のやる気アップや定着に役立つだけじゃなく、採用の際にも「働きやすい会社」としてアピールできます。
しかも、うまく使えば会社にとって節税効果もあるので、ただの経費ではなく、会社の成長に繋がる投資とも言えます。
この記事についてやその他の質問等、当税理士事務所のLINE公式アカウントにて受け付けています。お気軽にご質問ください。
→福利厚生費について質問する
福利厚生とは
福利厚生とは、辞書では次のように定義されています。
つまり福利厚生とは、従業員やその家族に対して健康や生活の向上を支援するために提供される制度のことをいいます。
福利厚生は、法定福利と法定外福利に分けられます。
福利厚生を充実させるメリット
従業員満足度の向上
節税効果
人材が集まる など
福利厚生を充実させることで、従業員の定着や、採用する際のアピールにもつながります。
福利厚生費にできるもの
企業の行う福利厚生には、法定福利と法定外福利(福利厚生費)の2つに分けられます。
会計規則や税法上で、福利厚生を経費とする場合以下の二つの科目に分かれます。
法定福利費
法定福利費とは、会社が従業員などに行う福利厚生のうち法律で定められている費用のことを指します。
例)健康保険、厚生年金保険料、介護保険、労災保険、雇用保険
福利厚生費(法定外福利など)
法定福利費に含まれない福利厚生で以下ようなものが経費として認められてています。
例)創立記念日や祝日などの社内行事、結婚祝、出産祝、香典、病気見舞い、社員旅行、懇親会、健康診断費、住宅手当、食事補助
交際費等との違い
福利厚生費と交際費等は、税法上で明確に区別されています。
接待交際費等の定義
交際費とは、取引先や事業に関係する者に対する接待や飲食、贈り物などにかかる費用のことをいいます。
ただし、寄付金や従業員の福利厚生、広告宣伝費、給与などの費用は交際費には含まれないため注意が必要です。
交際費と福利厚生費の違い
上記1について
要点は以下の2点です。
1.専ら従業員の慰安のために…
2.通常要する費用.…
1.専ら従業員の慰安のために
1の専ら従業員の慰安のために…とは、従業員に向けたものでなければいけないということです。
2.通常要する費用であることの要件
(1) 機会の平等性
すべての従業員が平等に利用できなければなりません。特定または一部の従業員を対象にしたものは、福利厚生費とは認められません。
当然、従業員のいない企業などでの計上は認められません。
(2) 金額の妥当性
支出する金額が、社会通念上妥当な金額でなければなりません。
あまりにも高額な場合は、認められない可能性があります。
(3) 金銭での支払ではないこと
サービスそのものの提供でなければなりません。
現金をそのまま従業員に渡した場合は、給与とみなされ、源泉所得税の課税対象になります。
給与、給与になるもの
給与、賞与、現金、金券、商品券など換金性の高いもの
給与として判断され、源泉所得税の課税対象になるかの判断の例として国税庁のHP「従業員レクリエーション旅行や研修旅行」の一部を引用します。
福利厚生費にならないもの
例)上記の給与、給与になるもの、業務に直接必要のない研修旅行、特定部署での忘年会、高額な人間ドックなど
これらは福利厚生費としては認められず、従業員の給与と判断され源泉所得税の課税対象となります。
ここで消費税の話を考えると、福利厚生費だった場合は課税仕入れ、給与だった場合は非課税仕入れとなります。
そのため、給与だった場合は、従業員は源泉所得税が高くなり、会社は消費税の納税額が上がります。福利厚生費になるものはなるべく福利厚生費にしたほうが、負担が少ないということになります。
まとめ
適切に福利厚生費を運用することで、企業は従業員の満足度を向上させ、働きやすい環境を作り出すことができます。
福利厚生費の扱いについては、税務処理の際に法令に従って適切に処理することが重要です。国税庁のガイドラインや根拠法令を理解し、企業の運営に役立てていきましょう。
当税理士事務所では、FaceBookやLINE公式アカウントでのお問い合わせを受け付けていますのでぜひご相談ください!