【二人目妊娠】安定期に入った喜びも束の間
安定期に入ってつわりも落ち着いてきた。
よし、ここからハッピーマタニティライフの始まりだ!と意気込んだのも束の間、待っていたのは思っていたのとは違うマタニティライフだった。
というわけで、安定期に入ってからの記録を残しておこうと思う。
初期の記録はこちら。
一人目のときの記録はこちら。
13〜14週
あまり油っこい物を食べなければ食後の気持ち悪さも感じなくなった。
体のだるさもなくなったので今までのように家事ができるようになってきた。
今思えばこの時期が一番ハッピーだったかもしれない。
15〜16週
息子の授乳回数が減ってきた。母乳の味が変わってきたのだろうか。
その影響なのか右の脇が少し膨らんできて押すと痛みを感じるようになった。一人目のときよりは痛みの強さはマシだけど、ふいに息子の頭突きが脇にクリーンヒットすると(どんな状況 笑)思わず声が出てしまう。
あと、尿もれ。くしゃみをするともれてしまうのと、おりものの量もだいぶ増えてきて、おりものシートでは心許ないので水分ケアもできるシートを購入した。
17〜18週
17週にして一人目の臨月の時期と同じ症状が出てきてしまった。
食べるのが大好きな私にとって酷な症状。そう、お腹が苦しくて量が食べられない症状。
外食をすると大体家で食べるご飯よりも一人前の量が多くなると思うのだけど、今までならペロッと食べられていたのが、食べたあとに苦しくなって気持ち悪くなるようになってしまった。
前は、出産して授乳していればまたたくさん食べられるようになるはず、出産まであと少しの辛抱だ!と思えていたのが、今回はまだ出産まで5ヶ月もある(泣)
これから、食べたい欲とどう上手く折り合いをつけていくかが課題になりそう。
それと、もうひとつの悩みが膣カンジダになりやすくなってしまったこと。
外出しているときとか、おりものシートをこまめに替えられないでいるとすぐに痒くなる。
実は最初の妊婦健診で内診をしてもらったときにカンジダだと言われて薬を処方してもらっているので、再発するようになってからは痒くなっては薬を塗って、を繰り返している。
妊娠中は免疫力が下がると言われているけれど、ここまでか、と正直思っている。
あとはちょうど18週に入った私の誕生日の朝に初めて胎動を感じた。なんてタイミングの良い子なの!
それからは元気にドコドコと動いているのが分かって、よし今日もちゃんと生きているね、と生存確認をする毎日。
上の子のお世話をしながらの妊娠ってキツそうだな、と思っていたけれどつわりを乗り越えてしまえばあとはなんとかなることが分かった。
ただ、二人目妊娠あるあるなのかお腹が出てくるのが早くて(夫から、もう臨月みたいなお腹してるね、と言われたくらい)抱っこが少し難しくなってきた気がする。
次の心がかりは、出産で入院するときに数日間息子と離れること。
回数が減ったとはいえまだ卒乳していない息子。
年が明けたあたりから、赤ちゃんがお腹にいて生まれるときは数日離れることになるよ、とお話ししていこうと思う。
それでは。