見出し画像

出産までにやりたい10のこと

息子を妊娠時の産休前にこんな記事を書いた。

そして、結果はこうだった。


こうしてリストにしておくと、意識して動けるので今回もリストを作っておこうと思う。


出産までにやりたい10のこと

1. 家の片付け(物の整理)

私の服は前回から更に60着くらい減らした。
それでもまだ、こんまりさんの言うカチッとポイントに達していないのでもう少し手放していきたいと思っている。
手放すと決めた服たちは気持ち的にゴミ袋に入れることができなくて、フリマアプリで売るか買取屋さんで買い取ってもらうかリサイクルボックスに入れている。

夫もスイッチが入ったのか、「これ売ってもいいよ」と着なくなった服や使っていない物を持ってくるようになったのでこの調子で家の中をすっきりさせていきたい。

2. 家の掃除

物の整理と同時に掃除も進めていきたい。
前回掃除しきれなかった部分は結局、育児を言い訳にしてほとんどできていない。
今の方がこの家に住み慣れていて、掃除もしやすくなっているはずなので時間を取ってやっていきたいと思っている。

3. 赤ちゃんスペースの確保

今の部屋のレイアウトは息子の成長に合わせたものになっているので、乳児が過ごせる場所を確保しなくては、と思っている。
とりあえずベビーベッドとシーツを設置するところから。

4. 赤ちゃんグッズの見直しと買い足し

息子が生まれたときに使っていたものでまだ使えそうなものの量を把握して、足りないものを買い足しておきたい。
チャイルドシートの買い足しは必須。

5. 入院グッズを揃える

前回の入院時を思い出しながら準備して記事にできたらと思っている。
おやつは大事だよー。

6. 骨盤底筋トレーニングをする

妊娠してから(なんなら息子を妊娠しているときから)悩まされている尿漏れ。
12月になってから、鼻風邪→副鼻腔炎→喉風邪と体調を崩しているのだけど、くしゃみをする、鼻をかむ、咳をすると漏れる漏れる。(そして漏れたときに押し寄せるみじめな気持ちたるや、、、)

骨盤底筋は出産にも必要な筋肉だというし、鍛えると尿漏れも改善するし、産後の回復も良くなるらしいので是非ともトレーニングをして鍛えたいところ。

7. ソフロロジー法について調べる

以前にネットで、ソフロロジー法を試したら陣痛が本当に辛くなかった!という体験談を目にしてから気になっている。
調べて、出産時に実践してみて効果を感じるのかどうか試してみたい。

8. まぁるい抱っこを学び直す

辻直美先生のまぁるい抱っこ。
息子の育児中に何度も、「息子が生まれる前から知っておきたかった!」と思うことがたくさんあった。
今一度、二人目が生まれる前に学び直しをしておきたいと思っている。

9. 息子とたくさん触れ合う

二人目が生まれても上の子を優先に、とはよく言われているけれど、やっぱりしっかり息子と一対一で過ごせる時間は減ってしまうと思うので今のうちにたくさん触れ合っておきたい。
息子が望むなら抱っこもできる限りしてあげたい。

10. 夫と二人の時間を過ごす

予定日が近くなってきたあたりで息子を私の実家に預けようと思っているので、(息子と会えないのは寂しいけれど)息子を預けてから出産までの夫との二人の時間を大事にしたいと思っている。


リストに挙げてみたものの、全部できるかどうかは怪しいところ。
優先順位を決めて取り組んでいきたい。


それでは。


いいなと思ったら応援しよう!