
閑散期にやること
1月のはじめに送迎のお仕事をして、
次の業務予定は4月です。
田舎の駆け出しガイドなんて、こんなものでしょうか??
とはいえ、私は現在の本業はガイドではなく
子どもたちに英語を教える仕事をしているので、
今年度はもう、
休める日がほぼないというのが現実。
(定休日以外は、
募集があっても応募できません。)
なので、この時期を利用して勉強しています。
まず何よりも優先したいのが、スペイン語。
オンライン西語会話みたいなものも考えましたが、
まずは(私の場合)しっかり文法を学び直した方がいいんじゃないかと思ったのと
費用面の理由で
動画を見て自分で学習するものにしました。
期限は自分で「半年」と決めています。
(なので半年コースにして、
その分の料金はすでに支払いました。)
半年でなんとか、
自信を持ってガイドできるようになりたい。
あとはアウトドア系の試験を受けるので、
それに関する勉強もしています。
これは私にとってはなかなか難しく
勉強していても、
ちっとも合格できる気がしてきません(笑)。
それでも、できるところまでやってみます。
他にもガイド業に役立つであろうことを
本などで勉強していますが。
私は本来、
やりたいと思ったら深く考えずに手をつけて
後で手が回らなくなるタイプです。
I have too much on my plate.
というイディオムは私のためにあるのかと思うくらい。
でも今は、とにかくスペイン語を何とかしたいのと
アウトドアガイドになることを優先し
あとは「趣味程度」
あるいは「長期的には」というスタンスで
取り組みます。
確定申告もあるしね…
実は4月には、
ギチギチにガイドのお仕事が詰まっています。
ありがたい悲鳴です。
そこで自信を持ってガイドできるように、
暇な時期を静かに、でも熱く過ごします。
※スペイン語関連のことを書いた時にはスペインの写真を使っているのですが、だんだん手持ちの写真がなくなってきました。
またスペイン行きたいな。