
2022年1本目!notionのグループとサブグループ機能でタスク管理がいい感じになった^^
こんにちわ!
今日はnotionのBoard ViewのGroupとSubgroup機能をを利用してタスク管理を始めたらちょっといい感じになった話しを書きます。
これまでのタスク管理はフワフワしてた
私はGMOペパボでカスタマーサービス業務を行なっています。
2021年2月までは5年ほどグーペ というサービスを担当し2021年3月からSUZURIがメイン担当に変わりました。
担当サービスが変わり、タスク管理が大幅に変わりました・
グーペ 時代→GHE(Github)で管理するタスクが多く、自身のProjectsのページで管理ができていた
SUZURI→GHEで管理するタスクが減った。→結果タスク管理がフワフワする
タスク管理迷子状態になっていました。
それに加え2021年の7月中旬から9月中旬にかけてTOKYO2020大会のボランティア参加をしており、その間業務がぷっつり切れてしまっていたため余計その状態となっていました。
その時期にタスク管理に使っていたのはnotionのDatabase機能でTabeleDatabeseを使っていました。ほとんどマスクになってしまうのですが以下のように使ってました。今見直すとうまく使えてなかったなーと思います。

そしてBoardViewにGroup、Sub-group機能があることを知る
2021→2022、今年ことタスク管理をうまくやらねば(整理下手の自分よ)とアセアセ状態のある日、notionのDatabase機能をBoardViewにした時に
・Group
・Subgroup
機能があることを知りました。
この機能は、DatabaseをBoardViewにした時に横軸をGroup、縦軸をSub-groupとし、Propertyを指定し並べることができる機能です。
以下のイメージです。
タスクをメモしたPageのDatabaseをBoardviewで表示します。(ここは基本中なので省略)
ちなみにこのBoardでは横にStatusを指定し、下は優先度を指定しています。

究極のタスク優先度が一目でわかるボードを作っていく
では、Group、Sub-group機能を利用して究極のタスク優先度が一目わかるボードを作ります。
優先度のトグル(優先度を表す星の左にある右向き三角)を押下するとこのようにタスクを記載したページがボード内にカンバンとして表示されます。タイトルの下の赤枠ですが、Propertyの1つにタスクの期限を設定しておりそれを表示させています。
そして、Group、Sub-groupは基準となるPropertyを変えられるので、Sub-groupをタスクの期限に変えてみます。

Sub-groupのボタンを押下すると設定ずみのProperty名が表示されます。現在優先度が選ばれているのでチェックが入っていますが、期限を選択します。

期限を選択すると、さらにDay、Week、Month、Yearの選択肢が現れるので、私の場合はMonthを選びます。

そうすると、以下のように縦は期限順に並べることができました。よしよし。

そしたら次は、横軸のGroupを Statusから優先度に変えてみます。
Groupを押下し、Group byの右、現在選択されているStatusを押下するとPropertyが表示されるので優先度を押下します。

そうすると、優先度が表示したいのと上下が逆だったりするので(星が多い方が優先度が高いので上にしたい)ドラッグして調整します。

そうすると、期限、優先度を軸とした究極の優先度がわかるボードの出来上がりです!左上からまずは手をつけるのだ自分!

このタスクボードを使うとGHEでissueにしているかどうかも関係なく、支払い伝票といった細かいタスクと期限が長めのプロジェクトと両方を比較的容易に俯瞰してみられます。
期限が長いプロジェクトは細かい期限をページにして期限をつけていくとより確かなタスク管理ができるかもしれません。
タスク管理がうまくいかず困っていた2021年でしたがこれを使って2022はタスクを優先順位順にやっつけていきそうです。
notionは便利な機能がどんどん追加されるので丁寧にウォッチして日々の業務に取り込んでいきたいと改めて思ったのでした。
それではまた次回!