![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136294052/rectangle_large_type_2_3425c7f6203fa9f3527c54ccefa59b7f.png?width=1200)
はじめまして。
はじめてブログを書いてみました。
今日はお世話になってる都内の
ミシン屋さんへ行ってきたので
その内容です!
注文していた腕ミシンを確認しに
ミシン屋さんへ!
財布などを縫うのに適している
小釜の腕ミシンは中古がなかなか
出回らず今回新品で購入しました!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136294890/picture_pc_b611ab82e91c63754caf7173e93a669a.jpg?width=1200)
モーターもテーブルも全て新品なので
沢山使って馴染むようにしたいです。
納品は1週間後位なのでワクワク🩶
職場で使ってる仕様にしてくれて
財布が縫いやすいよう、釜に削りを
入れてくださいました。
そうする事によって小さくて縫いづらい
箇所がスムーズに縫えるということ。
とってもありがたい施しをして
頂き感謝感謝でした。
納品日が待ち遠しいです。
ついでに漉き機の仕組みや
ビアダル、グラインダー、刃の交換の
講習もしてくださりとっても
勉強になりました!!
今回は西山の漉き機で。
この漉き機は60年以上ものの前に
作られたものです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136295886/picture_pc_a9852cb71cc8435c2bb1df57be8183e9.jpg?width=1200)
ニッピ製と西山製の違いなども
細かく教えて頂き奥が深いなぁと!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136296178/picture_pc_b8da9a365052fbcd5d38a7930ffcdc9d.jpg?width=1200)
YouTubeなどではちょこちょこ見る
事もありますが、実際自分で交換となると壊したらどうしようと
できてなかったのですが
今回実際に全て取り外し交換も
するという体験までさせてもらいました。次は自分の漉き機で復習たいと思いました!