
家計簿(2023年6月分)
はじめまして、社会人投資家のマーシーです。
今後どうなるか分からない世の中に対応するため、若いうちからコツコツと資産形成を妻と共に頑張っています。
①収入(手取り)
夫¥330,386
妻¥185,956
合計¥516,342
※先月の時間外手当は26,761円でした。
②定期買付(インデックス)
積立NISA2人分(¥66,666)
特定口座(¥133,334)
合計¥200,000
別途、iDeCo1人分(¥23,000)(※iDeCoは銀行口座から落とされる)
※収入に対する投資割合は38.74%なので合格です。(iDeCoを除く)
③支出
住宅ローン(¥60,742)
管理費&修繕積立(¥19,302)
お小遣い(¥40,000)
クレジットカード(¥79,595)
不妊治療代(¥39,997)
水道料(¥8,560)
合計¥248,196
④余剰金計算
収入(¥516,342)
定期買付(¥200,000)
支出(¥248,196)
収入-定期買付-支出=余剰金
合計¥68,146
⑤現在の金の卵を産むニワトリ達⊹⋛⋋( ՞ਊ ՞)⋌⋚⊹
VYM 31株
AGG 145株(←追加)
伊藤忠商事 5株(←追加)
三井物産 10株(←追加)
三菱商事 10株(←追加)
双日 5株
オリックス 30株(←追加)
三菱HCキャピタル 500株(←大幅追加)
ENEOSホールディングス 200株
INPEX 30株(←追加)
三井松島ホールディングス 1株
三菱UFJフィナンシャルグループ 1000株
みずほフィナンシャルグループ 5株(←追加)
三井住友フィナンシャルグループ 1株
商船三井 100株
東京海上ホールディングス 10株(←追加)
ジャックス 3株
タカラトミー 100株
コマツ 10株(←追加)
オリエンタルランド 200株
日本電信電話 106株
JR九州 100株
東ソー 20株(←new)
積水ハウス 20株(←new)
ニワトリ達が金の卵(配当金)を産んでくれたのと会社からボーナスが出ましたので大きく買い増しました。
一番大きく買い増したのは三菱HCCです。と言うのもここ最近高配当株が買われ過ぎており利回りが低くなってしまったんですよね。(特に総合商社)
そんでもってどうするか悩んだ挙句、利回りがまだ4%越えの高配当株を狙おうとなり今日に至った訳ですが見事に本日の大幅な下げに巻き込まれました・・・。(月曜日から上がって欲しい)
また、セクターを分散しようという事で化学部門から東ソー(本当は信越化学が良かったけど利回りがね低いんよ)
建設業部門から積水ハウスを持ってきました。
今後もチョコチョコ買い増していくつもりです。
⑥最後に
毎月コツコツですが目指せ50歳までに経済的自由を!(本業の収入のみで総資産1億or年間配当金240万円)
プロフィール等は自己紹介で書かせてもらってます。