
ちゃんとしないYoutube
ちゃんとしてない、うちのYouTubeチャンネル。
ASDシンガーゆきのつづきです。
シンガーソングライターですと名乗り、動画配信もしていますが、そういうと皆様イメージされるのが、すごく綺麗な動画なんですね。
ピッチ修正しっかりしてる。
きれいな所でカメラマンが撮ってる。
音と動画は別撮り。
とかとかとか。
たくさんのプロの手。
プロじゃなくても、たくさんの、技術を持つ人の手。
いや素晴らしい。
そういうものをイメージしてから私の動画を見てみましょう。
頑張って編集したものです。
どぞ。
はぁ!?
という声が聞こえてくる気がしますね。
そうなんです。
私、ちゃんとしない、のです。
理由は明確です。
「ちゃんとしようとすると、できない」
以上です。
というのもね。
発達障害の特性の一つとして実行機能障害というのがあるらしいんです。
頭の中でアイディアはボコスカ湧く。
けど、そこでエネルギーが枯渇して実行難易度が上がるとか、浮かびすぎてどれから手をつけていいかさっぱりわからんとか。
そんな感じのものです。
あと完璧主義(これも特性)です。
こだわりだすと、細かい事が気になって、でも実行機能障害というか…手が動かなくなるんですね。本当に。
頭ばっかりくるくる回って、身体がフリーズします。
何もできません。
「ちゃんとする」をしようとすると、何もできません。
なので、「撮って出し」を、します。
練習だけは、ちゃんとします。
画角気にするとかピッチ修正とか機材設定とかは、一切しません。
字幕ぐらいはつけるかな、たまに。
できるならしっかり作るべきでしょう。
でも、編集のプロへ払うお金ない、動画編集能力ない、動画編集へ移る頭の機能がない…のであれば、「活動を続ける」が最優先となります。
とにかく続ける、苦肉の策。
「ちゃんとしない」。
出来る人はちゃんとしましょう。
私みたいな人は、ちゃんとせずに、でも継続しましょう。
そのうち力がついたら、ちゃんとしましょう。
☆ゆきのつづき について☆
☆プロフィール、特性(発達特性含む)
https://ameblo.jp/marinyukising/entry-12866128773.html?frm=theme
☆ライブ情報
ライブ配信アプリPococha
19:00~21:00
2月10日までほぼ毎日配信
※Pocochaインストールしてアカウント登録した後は無料で視聴可能
☆Youtube
オリジナル曲、カバー、替え歌、朗読等
https://www.youtube.com/@yukinotsuzuki
☆各種SNS
X→https://x.com/musikmarin
Instagram→
Facebook→
☆連絡先
メールフォーム
https://ws.formzu.net/dist/S12458910/