2022年 #変わる私
こんにちは。まりと申します。
自由な働き方を手にしたい子育て中の主婦です。
みなさんは1年前の今頃、2021年をどんな年にしたいと願っていましたか?
「趣味の時間を増やしたい」「仕事で評価されたい」「新しいことに挑戦したい」など、ワクワクした気持ちで新年の目標を掲げた方は多いのではないでしょうか。
一方、私は2020年に仕事を辞めてからずっとやりたいことが見つかっておらず、少しモヤモヤした気持ちで家族と新年を迎えていました。でも、何か始めたい、動き出したいと思っていたのは確かです。
そんな私ですが、今年はある出会いがきっかけで挑戦したいことがたくさんでき、すでにワクワクしています。
2022年に挑戦したいこと
「書くこと」を始める、そして習慣化させる
昨年秋ごろから「書くこと」に興味を持ち、最近noteをはじめました。もともと書くことに苦手意識があったのですが、今は気軽に書くことを意識して楽しく書く習慣を身につけたいと思っています。
Word Pressを勉強してブログを始める
書く習慣を身につけたら、WordPressでブログを開設して自分が興味のある分野を発信していきたいです。WordPressに関する知識を習得したら、母の仕事関係のサイト作成にも取り組んでみたいと思っています。
WEBデザインを勉強し直して作品を提供する
以前WEBデザインを少し学んでいたのですが、実際に自分でデザインするとなるととても難しく、時間がどんどん過ぎていくことに焦りもあって一度勉強をやめてしまいました。でも、今年はWEBデザインをもう一度挑戦したいという気持ちになれたので、今度こそ誰かのための作品を作れるようになりたいです。
コーチングに関する知識をつける
昨年初めてコーチング(※)を受けました。
コーチはいくつかの質問を通して、私の奥深くに眠っている感情を引き出してれました。自分でも新しい発見があったのを覚えています。
今はただ「コーチング」について「面白い!」「知りたい!」という感情だけですが、学んだ上でセルフコーチングや子育てなどに活かしていければと思っています。
きっかけは「SHElikes(シーライクス)」
2022年に挑戦したいことをいくつか挙げましたが、これらは全部私が去年出会った女性向けキャリアスクール「SHElikes(シーライクス)」で学べるスキルやそこで新たに知ったスキルなんです。
1年前は何にもやりたいことが見つかっていなかったのにこの変化ってすごくないですか??
もともとやりたいことが何なのかわからない私にとって、あらゆるジャンルのコースを受けられるSHElikesはまさに理想的なスクール。SHElikesの存在を知ってすぐに入会を決意しました。
SHElikesではWEBデザイン、ライティング、WEBマーケティングを中心に、現在は全27種類のコース(※2022年1月13日現在)が用意されています。
しかも、SHElikesには受講生(SHEメイトと呼んでいます)同士が切磋琢磨し合える環境がいくつもあります。
これらのおかげで、仕事も年齢も住んでいるところも全く異なるSHEメイトさんたちと出会うことができ、毎日たくさんの刺激をもらいながら勉強を続けてくることができました。
2021年にやり残したこと
SHElikesとの出会いで、私はやりたいことを見つけることができました。
でも、2021年は全てが中途半端に終わってしまったように思います。
WEBデザインの勉強もライティングの勉強もしたし、興味のあるイベントはたくさん視聴しました。
でも振り返ってみると、興味のある分野に片足だけ突っ込んだだけで、何も生み出すことがきていない自分に気がつきました。
よく言えば、2021年は「興味を見つけた年」。
だからこそ、2022年は「学びを深め、生み出す年」にしたい。
2022年私が変わるためには
1. 考えすぎずにまず動く
私にはなんでも考えすぎてしまう癖があります。慎重に考えて考えて自分が納得してから答えを出すタイプ。
そのせいで行動が遅れ、結局やめてしまったり、目の前にあったチャンスを逃すこともあります。
今年はチャンスを逃さないためにもダラダラと考えるのはやめ、心が動いたことを信じて行動をおこしたい。
2. 完璧主義を捨てる
謎の完璧主義が発動し、自分の中で納得するまでは終わらせることができない、もしくは始めることすらできないことがあります。生活の中のあらゆる場面で100点を取りにいきたがる厄介な性格のせいです。
買い物をするときも、食事のメニューを決めるときも、いまの自分にとっての一番を選びたいという思いが強く、すべてに時間がかかってしまいます。
(これは常日頃から夫にも指摘されている部分なので本当に直したい。)
SHElikesでの学びの中でも、同じようなことがありました。
「集中できる環境が整ったら勉強しよう」
「納得できるレベルになったらコンペに参加してみよう」
「下調べや準備ができたら新しいことに挑戦してみよう」
無意識のうちに自分の中のハードルを上げすぎて、結果到達できずに諦めてしまうことがあります。もったいないですよね。
年末年始に読んだ、いしかわゆきさんの著書『書く習慣』の中にこんな言葉がありました。
まさに自分だと思ってドキッとしました。
今は100点ではなく、80点でもなく、60点でいい。
何かを始めること、そして終わらせることが大事という意識を持ちたいと思います。
3. とにかくアウトプットする
結果を残してキャリアチェンジされているSHEメイトさんたちのほとんどが、学んだことをたくさんアウトプットし、次につながる行動をしています。
今年はアウトプットの量を増やし、着実に自分のできることを増やしていきたいです。
意識して行動を変えていこう!
意識を変え、行動を起こすことができたら、きっと今とは違う世界が見えるようになるんじゃないかと思っています。これまでの性格を変えるのは難しいけど、意識や行動は変えることができるはず。
いままでSHElikesでキャリアチェンジした方をたくさん見てきからこそ、次は私も変わりたいし、自由な働き方を手に入れたいと心から思っています。
もし私と同じように今の自分を変えたいと思っている方がいれば、SHElikesの無料体験レッスンを受けてみてはいかがでしょうか。
SHElikesにはあなたの夢を否定する人は誰ひとりいないし、全力であなたを応援してくれる仲間がきっと見つかりますよ!