見出し画像

2024.11.17大規模清掃イベント大成功!

前日

前日の関係者ミーティング

私たちおかやま海ごみゼロ大作戦実行委員会は、瀬戸内オーシャンズX様 のご支援とご協力を得て初めての大規模清掃を一緒に携わることが出来ました。 まずは、企業の皆様、関係者の皆様と前日のミーティングをさせて頂きました。 海難事故油濁対策の専門企業の方の説明とデモンストレーションを拝見させて頂いたりと初めての経験ばかりでした。                                                                                                   

一帯にごみが散乱

ごみを取っても取っても減らないのはなぜ?こういった活動が私たちおかやま海ごみゼロ大作戦実行委員会にとって環境問題への意識改革のスタートになるんだと思いました。 
                               

司会の台本をブラッシュアップ

高校生1年生2人が司会を務めます。台本に何度も目を通し声に出して各々が話しや すいように直しています。 こういった経験は、積み重ねれば積み重ねるほどスキルアップしますね。次回の司会は、誰になるでしょうか?  楽しみですね!                                                                                           

11月17日当日

当日朝の最終スタッフミーティング

朝早い時間でしたがおかやま海ごみゼロ大作戦実行委員会の皆さんは、やる気スイッ チが入っています。 頂いた資料に目を通しアタフタしながらも声を掛け合っていざ、本番へ! 
                              

参加者の受付も学生が担当

あまりの多くの参加者に私たちは四苦八苦。 でも周りの方々のサポートを頂きながら各担 当の学生さんたちは、こなしていました。                                                                                                      

清掃の様子

参加者の中には、親子で参加してくれたり友達と一緒に参加したり様々な方が参加下 さいました。 みんなは、旭川河川敷にこんなにもごみがあるんだと見える化できました。また初参加の学生さんは、今年は受験なので来年は是非、参加したいと声を掛けてく れました。                                                                  

清掃の様子

おかやま海ごみゼロ大作戦実行委員会に当日、参加したいと手を挙げてくれた方が5 ~7名ほど増えました。とても嬉しい出来事です。                                                                    

集まったごみを分別

集まったごみは、燃えるごみ、燃えないごみなどに分別しました。金属やガラス破片などもあり細かく分類     
                                    

結果報告

燃えるごみ 116袋(プラスチックくず・ペットボトル)335kg 燃えないごみ 11袋(缶・ビン) ※45リットル袋詰め 思った以上にごみがありました。 達成感はと言えば、全部が初めてばかりでしたがこの経験がもっともったくさんの 方に繋がって欲しい。 反省点は、たくさんあるけれど参加して良かったと思いました。                                                                                                         

奥野組様より活動資金の寄付を頂きました

まだまだ出来立てほやほやのおかやま海ごみゼロ大作戦実行委員会ですが4月の時は 10 校足らずでした。 今では30校近くの岡山県内の中高生が中心になって活動出来ること素晴らしい!と感 じました。寄付金は、次年度に向けて更なる飛躍と共に活用したいと思います。           

新たにスタッフとして参加したいとの声も 

本当にこの大規模清掃に未熟な私たちが参加させて頂けたことに感謝の気持ちでいっ ぱいです。 また共鳴して下さった参加者の一部の方がおかやま海ごみゼロ大作戦実行委員会に加 入したいと声を掛けて下さった事に感謝。 私は、赤ちゃんの頃から祖母の活動に家族みんなで参加していたそうです。 自然を愛し自然に触れまた瀬戸内海に面した岡山県に産まれた事に感謝。 山、川、海のごみは、私たち若い世代が率先して声を挙げていかなければいけないと 思いました。 環境問題解決を目標に頑張りたいと思います。 この度は、たくさんの方のサポートに感謝申し上げます。 参加下さった皆様、有難うございました。 遅くなりましたが御礼申し上げます。



✤おかやま海ごみゼロ大作戦中高生実行委員会の学生さんからのコメント✤

清掃活動に参加された人たちを見ていると、まだ小さい子供からおじいちゃん、おばあちゃんといった幅広い世代の人たちがいました。また、県外からも協力に来てくれた企業の方々が居られて、自分達が主体となった活動にこれ程様々な人たちが関わっていると知ると、とても誇らしく思えました。(芳泉高校 藤本 章人さん)              

今回参加された方たちを見ると、小さいお子様からからお年寄りの方たちなど幅広い世代の方たちが来ていて驚きました。また、それらの方たちが皆で協力して活動することで想像していたよりも早く、とても多くのゴミを拾うことが出来たので良かったです。 
(芳泉高校 大戸井 裕基さん)          

私はゴミ拾い活動に参加すること自体が初めての経験であり、運営の一端を担うことへも緊張がありました。しかしながらゴミ拾いに来ていただいた方々は優しい方ばかりで非常に温かい気持ちになりました。ゴミ拾いは地球だけでなく心も綺麗にする。そのようなものではないかと考えるようになりました。これからも手を取り合い、続けて行きたいです。
(岡山理科大学 岡本 獅瞳さん)      

今回の初めてイベントの運営をしてみて思うようにいかないこともあったけれど参加者の皆さんが楽しく安全に清掃活動ができてよかったです。           
(津山高専 有迫 晋梧さん)                    

普段、自分が身近に使っているビニール袋がとっても多かったです。日常生活でも意識しようと思いました。
(岡山中学校 山田 麻央さん)              

          

文責 おかやま海ごみゼロ大作戦中高生実行委員会               事務局 精華高等学校岡山校 学生                   藤原 伶奈