見出し画像

フリマアプリを使って最短で不用品を販売する方法

いろんな副業がありますが、現金化が早いのがフリマでの不用品やせどりです。
環境が整っていると、最短で3日で現金が受け取ることも出来ます。

フリマアプリは、手軽に不用品を販売し、収入を得るための非常に便利なツールです。
ただし、最短で販売を成功させるには、効果的な方法を理解し、実践することが重要です
。以下に、スムーズに不用品を販売するための具体的な手順を詳しく解説します。

1. アプリの選定とアカウント準備

まず、どのフリマアプリを使うかを決めます。

日本では以下のようなアプリが人気です:
メルカリ: 最大規模のフリマアプリ。利用者数が多く、多種多様な商品が取引されている。

ラクマ: 楽天グループ運営で手数料が比較的安い。

PayPayフリマ: PayPayとの連携が便利で手数料が低め。PayPay銀行と連携すると原則24時間いつでも売上金が出金可能になります。

アカウントの準備
• 新規登録時にはプロフィールをしっかり記入し、信頼感を与えましょう。
• プロフィール画像や挨拶文を設定して、安心感を与えることも重要です。
※現金化には、本人確認を終了する必要があります
※本人確認前は、PayPayやメルペイにて利用可能です

2. 商品選定と準備

販売する不用品を選びます。
以下のポイントを考慮しましょう:

• 需要がありそうなものを優先
季節に応じたアイテム(例:冬にはコート、夏には扇風機など)は売れやすいです。また、人気ブランドや流行の商品も注目されます。

• 状態を確認
商品の状態を詳細にチェックし、キズや汚れがあればしっかり把握します。場合によっては軽く清掃・修理して見栄えを良くしましょう。

• 付属品を揃える
箱や説明書、保証書などの付属品があると、買い手の印象が良くなり、早く売れる可能性が高まります。

3. 商品の撮影

商品の写真は、購入者に最も影響を与えるポイントです。
以下のコツを参考にして魅力的な写真を撮りましょう:

• 自然光を活用
昼間の自然光の下で撮影すると、商品の色味や質感が正確に伝わります。

• 背景をシンプルに
白や明るい単色の背景を使うと、商品が際立ちます。床や机の上に布やボードを敷くだけでも効果的です。

• 複数のアングルで撮影
正面、裏面、側面、詳細部分(ロゴやキズの箇所)を含め、複数の写真を撮影しましょう。
自分が購入する時に「見たい」「知りたい」部分を撮影してください。

• 清潔感を意識
商品や撮影場所が汚れていると、印象が悪くなり、売れにくくなります。

4. 商品説明の作成

魅力的で具体的な商品説明を作ることも重要です。
以下のポイントを含めましょう:

• 商品名
商品の正式名称やブランド名を明記します。検索されやすくするため、具体的なキーワードを含めましょう。
例: 「ユニクロ ウルトラライトダウンジャケット Mサイズ ブラック」

• 商品の状態
使用回数や購入時期、目立つ傷や汚れがある場合は正直に記載します。

• 特徴や付属品
商品の特徴や付属品を具体的に記載すると、購入者に安心感を与えられます。

• 価格設定の理由
他の商品と比較し、「相場より少し安い」設定をすると売れやすくなります。
例: 「定価10,000円の商品ですが、使用回数が少ないため5,000円で出品します。」

5. 価格設定

価格設定は販売スピードに直結する重要な要素です。以下の点を考慮しましょう:

• 相場調査を行う
他の出品者が同じ商品をいくらで出品しているか、同じ条件の商品がどのくらいの価格で売れているかを調査します。
出品する際に同じ商品を検索すると出品中の価格や販売済みの価格がリサーチ出来ます。

• 早く売りたい場合は低めに設定
「相場の10~20%安い」価格で設定すると、購入者の目に留まりやすくなります。

• 価格交渉を考慮
若干高めに設定して、値引き交渉を受け入れる余地を残しておくのも一つの手です。

6. 出品時の注意点

商品を出品する際に、次のポイントに気をつけましょう:

• カテゴリとタグの選定
適切なカテゴリとタグを選ぶことで、検索結果に表示されやすくなります。

• 出品時間帯を意識
フリマアプリの利用者が多い時間帯(夜8時~10時頃)に出品すると、購入される可能性が高まります。
販売価格を値下げすると出品物が上位表示されるので、価格変更の時間帯を売れやすい時間帯に行うと効果的です。

• 送料負担を決める
購入者が負担するよりも「送料込み」の方が売れやすくなります。
送料は商品の価格に上乗せして調整しましょう。
匿名配送を選択すると、お互いの個人情報が見えないことで売れやすくなります。

7. 購入希望者とのやり取り

購入希望者からの問い合わせに対して、迅速かつ丁寧に対応することで信頼感を築けます。

• レスポンスを早く
購入希望者の質問には1時間以内に回答することを心がけましょう。

• 交渉には柔軟に対応
値引き交渉に応じる場合は、限度を決めつつも誠意を持って対応します。
「そんな値段に出来るわけないや」と感じる問い合わせにも丁寧なコメントで断るようにしましょう。

8. 発送手続き

商品が売れたら、迅速に発送手続きを行います。

• 梱包を丁寧に
商品が破損しないようにプチプチやダンボールを使い、しっかり梱包します。
こちらが側が利益があるか無いかは、購入者には関係ありません。
自分が受け取った時に「気持ちよく感じる」梱包を心掛けましょう。
無駄なクレームの防止にも繋がります。

• 匿名配送を活用
フリマアプリでは、匿名配送が可能です。
個人情報の保護にもつながり、購入者にも安心感を与えます。

• 発送予定日を守る
出品時に設定した発送予定日を守り、遅れないようにしましょう。
取引ページにて、発送予定や連絡を入れておくと良いです。

9. 取引完了後のフォロー

商品が到着した後、取引をスムーズに完了させるためのフォローも大切です。

• 受取連絡をお願いする
購入者が受取連絡を忘れている場合は、丁寧に依頼します。
配達完了したら、一刻も早く受取評価をしてもらいたいのが正直なところですが、購入者の帰宅時間や生活サイクルはこちら側ではわかりません。
多少の時間をおいて、確認の連絡を入れた方がいいでしょう。

• 評価を心がける
メルカリは購入者に対しても評価を入れることで取引が完了します。
適切な評価をつけることで、次回以降の取引がスムーズになります。

10. 販売を効率化するコツ

より多くの商品を早く売るための追加の工夫を紹介します:

• まとめ売りを活用
同じカテゴリの商品をセットで販売すると、効率的に処分できます。

• 定期的に値下げ
一定期間売れなかった商品は、値下げ通知を活用して販売機会を増やします。

• 他のアプリを併用
メルカリだけでなく、ラクマやPayPayフリマなども併用することで、販売チャンスを拡大できます。
メルカリで出品して、他のアプリでも写真や商品説明文をそのまま利用できるので上手に活用しましょう。
※どこかのサイトで購入された場合には、別のアプリ上の出品を即時に「公開停止」することを注意しましょう。

まとめ

フリマアプリで不用品を最短で販売するには、商品選定、写真撮影、価格設定、迅速な対応が鍵です。
また、信頼感を与えるプロフィールや丁寧な梱包も購入者に好印象を与えます。これらのステップを実践し、効率的に不用品を現金化しましょう。


不用品でお勧めの出品アイテム

使わなくなった「ゲームソフト」が売れ足が速いです。
ご自身やお子様の使ってないゲームソフトがあれば出品してみてください。

パッケージのバーコードを読み込むと商品説明文も自動で作ってくれます。
動作確認と簡単なクリーニングは必須です。


注意事項

不用品の販売は、誰でも許可なく行なうことが可能ですが
中古品を仕入れて販売する場合には「古物商許可証」の取得が必要になります。
まずは、不用品を中心に取り組んでみて下さい。

いいなと思ったら応援しよう!