👘いざ!きものデビュー!最低限必要なもの・お値段
皆様、こんにちは。
ごきげんいかがですか。
大和なでしこプロデューサーのマリナです。
「着物デビューしてみたいけど、知識ゼロだから何をしたらいいのか分からない」
「着物って敷居高そうだし、お値段も高そう」
いえいえ、そんなことないですよー。
着物は結婚式や成人式といったお祝いの席でなくても着れますし、浴衣も夏祭りだけ引っ張り出してこなくても、夏の暑い日に着たっていいんですよ。
買うお店を間違わなければ、ユニクロと同じくらいお安く手に入れられますよ。
初心者さんでも大丈夫! 必要なものをお手頃お値段でそろえちゃいましょう。
めざせ! 雰囲気まで美しい着物美人!
最初は浴衣から始めるのがベスト!
洋服にカジュアルとフォーマルがあるように、着物にもカジュアルとフォーマルがあります。
着付けのレベルはフォーマル度に比例していて、結婚式で着る振袖や花嫁衣裳はかなりの着付け技術が必要です。
反対に、その名前のとおり、昔は湯上りに着ていた浴衣はとてもカジュアルなもので一番簡単に着れます。
着付けの難易度
【初級】浴衣を着る
【中級】カジュアルな着物を着る(お太鼓)
【上級】フォーマルな着物を着る(二重太鼓)
【プロ級】人に着せる
【超プロ級】花嫁衣裳・装束(十二単など)
着物美人になるのが目的なら、プロ級までは頑張らなくていいので、
浴衣
カジュアル着物
フォーマル着物
この3つの着付けを覚えればOKです!
カジュアル着物もフォーマル着物も浴衣の応用なので、浴衣の着付けさえ覚えてしまえば、あとはこっちのもんです!
MUST:浴衣を着るために最低限必要なもの
浴衣
腰紐×2本
半幅帯はんはばおび
伊達締め
気になるお値段ですが、大体の相場はこんな感じです。
どれも平均のお値段のものを買ったとして、
トータル1万円以下です!
お買い得な洋服一式を買うのと、ほとんど変わらないですね。
中古だったり、浴衣はおさがりで0円だったら、もっと安くなりますね。
【浴衣】これがないと下着姿になってしまう
市販の浴衣のほとんどはSMLサイズの既製品なので、洋服と同じサイズを選んでOK。
一般的には木綿の生地なので洗えます。
プリントよりも染めの浴衣の方が格上。なかでも藍染は品格があって素敵!白い浴衣はきちんとした着物用下着を着ないと透けるので、最初は白以外の浴衣がおすすめ。
【腰紐】これで結んで浴衣を体に巻きつける
モスリン(綿)を選べばOK。これも綿なので洗えます。
ほとんどが白かピンクですけど、どちらでもお好きな方で。
ふくよかさんは「長尺」がおすすめ。
【伊達締め】着物(浴衣)の衿を固定
おすすめは絹製の博多織です。
ポリエステルやゴム入りはしっかりと締められないのでおすすめしません。着崩れしやすいです。
【半幅帯】着物にも浴衣にも使える幅が狭い帯
おすすめは絹製の博多帯です。
ポリエステルはツルツルでヘロヘロしていて締めづらいのでおすすめしません。滑るし力が入らないので帯が解けて着崩れしやすいです。
半幅帯は「博多帯」を、伊達締めは「博多織」をオススメします。
博多織は絹製で、しっかり締められて着崩れしにくいです。
生地もかたくて、模様も素敵で上品!
江戸幕府に献上していた素晴らしい職人技の帯!
ポリエステルの帯だと安っぽさが出てしまって、着物のときは見劣りして使えないんですけど、博多帯なら着物のときも使えるのでコスパ最強です。
博多帯と博多織の伊達締めはポリエステルと比べたら、ちょっとお高いのですが、「これからいっぱい着物を着たいな~」と思っている人は、買っておいて損しません。
安いものをてきとうに買って駄目にしちゃうよりも、長く使える良いものを買うのが賢い選択かなって思います。
ちなみに私は、こちらの博多帯と博多織の伊達締めを、大和撫子修行を始めてすぐに購入したのですが、10年以上経った今でも現役で活躍してくれています!
たしか、博多帯は新品5,000円で、博多織の伊達締めは新品3,000円だったかな?
充分すぎるくらい元は取れてますね。
【まとめ】最低限必要なものはコレだけ
浴衣を着るのに、最低限必要なものは4つです。
あくまでも最低限必要なものなので、お財布に余裕と着物美人になる“やる気”があれば、他の着付け道具も買いそろえてみてくださいませー。
とにかくお手軽に浴衣を着たい人は、浴衣・腰紐×2本・伊達締め・半幅帯だけはご用意ください。
あらあらかしこ(*ˊᗜˋ*)ノシ
▼この記事を書いた人のプロフィール
▼この記事と同じテーマのマガジン
▼大和なでしこになれるプライベートレッスン【ほんのりなでしこ】
\大和なでしこになっちゃう?/
▼Instagram・twitter
📷Instagram:@marinadeshiko
🐤twitter:@marinadeshiko