見出し画像

FPの勉強は面白いよ!タックス・プランニング「給与所得」編

前回、FPの勉強は面白いよ!タックス・
プランニング「所得税」編で所得税に関する
お話しをしました。今日はタックス・プラン
ニングの勉強する給与所得についてです。
一番自分たちに関係するところですね。

まず、給与所得は総合課税です。

総合課税とは複数の所得をまとめて総合的に
課税する課税方式。確定申告によって税金を
納めます。

給与所得は給与・賞与・手当・現物給与など
です。

給与等の収入金額が2000万円超の人、
給与所得および退職所得以外の所得が20万
円超の人は確定申告が必要です。

例えばですが、会社員としては300万円の年収、
副業で20万円を超える収入のある方は確定申告
しないとダメなんですね。

上記以外の人は、給与支払者(事業主)が源泉
徴収によって税金を支払うため、確定申告が不要
なのです。

給与所得は、
給与所得=収入金額ー給与所得控除額(最低65万円)
となります。

上の表で給与所得を計算します。
例えば、お給料での年収が500万円の人であれば、
給与所得控除額は500万円×20%+54万円=154万円
になります。
給与所得の金額は、収入金額ー給与所得控除額で計算
するので、給与所得は500万円-154万円=346万円
ということになります。

この346万円がその年の給与所得となるので、この
金額に対して税金がかかるわけですね。会社員で
副業していない方は、事業主である会社が代わって
税金計算をしてくれています。

会社が従業員の税金の計算の手続きを行うことを
「年末調整」といいます。その計算結果は年に1回
「源泉徴収票」という書類を渡すことで従業員に
対して通知されています。

毎月のお給料から天引きされている源泉徴収額と
いうのは、ざっくり計算されたおおよその金額で
すので、年末に正確な計算がされ、たいがい少し
戻ってきますよね。

FP2級の出題範囲は給与所得では上の表の数字を
記憶し、給与所得の計算くらいしか出題されません。
範囲が広いため、細かい知識は2級合格後に自身
で勉強する必要があります。

FPの知識を10代のうちに勉強したかったなと
いつも思います。自分の子供にも自分の知識とし
て、FPの試験を受けるよう促したいと思ってい
ます。

いいなと思ったら応援しよう!

Marina.M
英語発音のこと、ギリシャ語についてなど、ご質問受け付けております!応援していただけるととても嬉しいです!