![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78222886/rectangle_large_type_2_87ce231da767384cc1e0de903f711588.jpeg?width=1200)
Meta Quest2とMacBook AirでVRライブの「準備」
こんにちは。こんばんは🌝
ロックシンガーの茉莉奈です。
今回は、5月4日のメタバースLiveに向けて、個人的に目標にしてたことを書くぞ。ほぼ備忘録になりそう・・・。w
🍎最後の方に5月4日メタバースLiveのアーカイブ動画有り。
今回のメタバースライブのわたし的チャレンジは、
その1.
「PC&VR」でライブやってみること
ほんとはPCVRでやりたかったけど、わたしのPCがMac Book Air(M1)。
・MacとQuest2がNG(Windowsじゃないとだめ)
・Air(M1)はBootCamp使えない(Windowsインストールできない)
なのでできなくて😭(Windows購入も考えたり・・・)
打開策として、DJイベントなんかでたまにサブ垢使っている方をお見受けして・・・
「体と声を分けてみる作戦!」
サブ垢作って2体操作チャレンジ。
体のアカウントと、
声のアカウント。
ちょっとだけ傀儡廻、人形遣い気分w
PC(声&音響用垢):PC→オーディオインタフェース→cluster
VR(体垢):Quest2→cluster(full mute)
なので、PCVRではなく、PC&VR。٩( 'ω' )و
わたしは自身は、
VRゴーグル+ヘッドホン+両手にVRコントローラー+ハンドマイク
という、わちゃがちゃ。
あんまり第三者には見られるの恥ずかしいかなぁーなんてw
(スタンドマイクにしなかったのは、わたしのLIVEのやり方的になところでして。)
Quest2の充電途中で切れたら困るから有線に。(ANKER購入)
これが何気に重さを感じるw
首がっ…!
ライブ中の操作は、Quest2コントローラーで体を動かしつつ、
ゴーグルの鼻の隙間から覗き見てPCとインタフェース物理操作。
マウスポインタ見失いがちで、ガチで焦るw
切り替えミス増し増し( ˊᵕˋ ;)アヤヤー
熱く冷静になるんだー!
その2.
パフォーマンス(表現)の強化
VRでライブやりたいのは、没入性もだけど、パフォーマンス・動きのパターン、表現力的な部分を増やしたいなーと思ってやりたかった。
スマホやPCでアバター操作したときの動きと、VRで操作したときの動きはやっぱ違うし、
Real LiveもVirtual Liveもどちらもやるわたしは、
Real Liveでやっているパフォーマンスや表現も含めてLive、そしてわたしの良さ(たぶん、きっと、そーいうことにしておいて頂いてすみませんw)だと感じているので、Virtual Liveでもそれをやりたいなぁーと。
そこを目指してVR初心者のわたしは取り急ぎ、Quest2を購入してみたわけです。
やってみたいのは、「力強さと角度」。
そして、「柔らかさとか滑らかさ」。
柔軟性は元々ある方なので、体を使ってQuest2を通して、
「アバターにわたしっぽい動きを入れてみたい」
と思った次第で。
事前にQuest2で動きの練習とかもしてみた。
手首、指先の動き、意外と細かく動く!
パーもグーも。
しゃがんだりジャンプしたり、頭も振れる!(ヘドバンw)
ロックライブならではの拳突き上げることもできるし。
動かし方次第では、肘の関節もちゃんと曲がる、
頭の位置うまく左右に動かして、ツーステップも踏める。
なんかできそう!!!
そんな風に思い、練習も楽しい!
ジャンプが垂直跳びしかできないのがちょっと惜しいw
その3.
Syncroomでデュエット
![](https://assets.st-note.com/img/1652125267105-wtM3aLhLrJ.jpg?width=1200)
音楽のリモートセッション用のアプリ「Syncroom」。
シンガー2人で一曲コラボしてみたいなと思って。
WiFiだとレイテンシーが結構あって無理だった。
この為に回線は有線に。(ANKER購入)
レイテンシー発生しない訳ではないだろうけど、うん、安定。
これも、デュエットの歌練するまでに、この環境が足りないー
あれ買ってこないとだめかー、など繰り返して3日目にしてようやく歌えた。٩( 'ω' )و
その中で、オケ出しも、ルーム作った人がオケを出して、Output(今回の場合clusterへ)した方が、レイテンシー少なめでいけることがわかったり。
あと、照明オペする人や音量調整(PA的な)の人に一緒にルーム入ってもらうのもアリだなとか。
同じルーム内の音を聴いて照明オペした方が合わせやすいかもというのと、
音量調整(PA的な)は、この担当の人からOutputするようにして、全体ボリュームと1アカウント毎のボリューム調整をしてもらう担当で入ってもらうのもありかもなーとか。
デュオの場合はオケと声のバランスぐらいだけど、
人数増えたり楽器入ってきたりしたら、いて欲しいポジションだなって思った。
というわけで、今回のこの3点がわたし的目標でした。
そしてこのチャレンジをした結果はまた別でnoteに書くぞ!
たくさんのことが起きたので・・・w
いろんな人がVRライブ経験されているだろうけど、
ロックシンガーがVRでLiveをすると・・・
ロックシンガーの観点で、書きたいと思っています。
🍎アーカイブ
Cyberpunkライブハウス ”META JACK” ブッキングによるロックなライブイベント『META JACK Rock On!!』第三弾!! 今回はリアルとcluster共に絶賛活躍中の茉莉奈&Sha-laを狙い撃つ!
#茉莉奈 #シャライブ #METAJACK_RockOn #METAJACK #cluster
![](https://assets.st-note.com/img/1652125190732-t6C64MYJNf.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![茉莉奈](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115325749/profile_e838b82232a3d9cb60954ca2e776e7cc.jpg?width=600&crop=1:1,smart)