【1泊目】ふもとっぱらでのソロキャンデビューはおすすめ!富士山の絶景。
2022年8月上旬、アマゾン+100均+カインズ+3COINS+無印でギアをそろえた私は初めてのキャンプに挑みました!
キャンプデビューのギア紹介はこちらの記事。
初キャンプデビューは富士山絶景ビューふもとっぱら
いやーほんとうにこのキャンプ場を選んでよかった!ゆるキャン△では第2話目にでてきます。
●場所:ふもとっぱらキャンプ場
〒418-0109 静岡県富士宮市麓156
チェックイン8:00~17:00、チェックアウト14:00、オートサイトで全敷地に車の乗り入れ可能。売店も17:00まで薪や食材もろもろ販売。トイレもキレイ。(中央草原トイレ)水場もいたるところにある。家族キャンパーが多い印象。過ごしやすい。そしてどこの場所からでも富士山が見える絶景っぷり。最高ですよね。調べてみたら富士山が見えるのは一部のサイトだけみたいなこともあります。朝霧の近くのキャンプ場では電線が入るとかとか。ふもとっぱらではそういった遮るものもありません。
まとめると、
良かったところ
✓圧倒的絶景
✓周りにキャンパーがいるので安心してキャンプできる(テントの張り方の方向なども参考にできる)
✓水場・トイレ・シャワー(行ってないけど)などきれいな設備が充実
✓必要なものは売店(17時まで)でそろう!
✓広々としているので解放感MAX
微妙なところ
✓石にぶつかりペグが打てない箇所がある!
✓雨の後、ぬかるみが凄い場所がある!
ふもとっぱらって結局どんなところ?と思う方はこちらをチェック!
デビュー日の過ごし方
11:00 都内出発
仕事が長引いたので、寝るのが遅く、準備にも手間どい、ちょっと遅起きしてしまいました。。目指すは静岡県!ケチなので下道で目指したかったのですが、買い出しによってから行こうとすると16:30着という渋滞にはまったら一気にアウトな微妙な時間の為、高速に乗ることにしました。
14:00 エブリィデイビッグ富士宮店到着
この記事を参考にスーパーへ!
買い忘れていたチャッカマンも、ロックアイスも、お肉も、野菜も調達完了!わたしはナビがあまり見れないので(笑)、道に迷いながらつきました。駐車場は広く、入れ替わりするので停められないということはありませんでしたよ。
16:00 ふもとっぱらキャンプ場 到着
買い出しが終わって、ふもとっぱらへ。139号線の坂を上りに上り、いよいよ到着。霧が凄い。天気は…なんと雨!!!!!着いたら土砂降りでした。
周りが見えない…。てか、場所よくわからない。。ぬかるみ。。
テント立てようとも、立てたことがないので、YouTube見ながらやればいいやと事前の確認をおろそかにしていたので、立て方がわからないですが、なんとか立てられました。(ワンポールテントでよかった)
タープは立てられませんでした。
ただ、土砂降りだったのでタープがない&ワンポールテントで前室作れないとなると、テントの中にこもるしか方法がなく、「火はどうするの…つかっていいの…?」と迷いに迷った挙句、固形燃料でメスティン米炊き開始!隙間あるし、ガスじゃないし、火力的にも大丈夫でしょ!と炊きました。
20:00 つかの間の肉を食らう
土砂降りのため、外に出れないので、グリル台で焼こうと思っていた、奮発した「おいしそうな、2000円のステーキ」が食べられない!このまま腐らすのか…と思っていたところ、時々止んでは降っての繰り返し。着火剤と炭火をセットし、3分あれば行けるっしょ!という楽観のもと、雨が止むのを待機。ザーザー…ポタ!ポタ!…(シーン)…!キタ!やんだ!と思った私は、急いでテントを開け、着火。瞬く間に火がついてくれ(今思えば隅に火はすぐ着かないので着火剤の炎でしたね)、肉をジュー!!!ちなみに3分くらい経ったらすぐに降り始め、撤収。ただ2,000円のステーキはきちんと焼けて、食べることができました。
22:00 夜でも明るい富士山
止んだり降ったりを繰り返した後、5分くらいピタッと止まった時があったので、そのすきを狙い、今度はチェアを取り出して風景(真っ暗)を楽しむことに。目の前の富士山は暗いはずなのに形がくっきりと映っていて、明るい富士山を拝めました。(おそらく後ろに雲があってそのせいかなと)
23:00 就寝
雨の音が気になって寝られない!てかこのテント、雨大丈夫!?ってなり、なかなか寝付けませんでしたが、インナーテントの中、マット敷いて、寝袋に包まれば意外と大丈夫!
5:00 朝日とコラボレーション富士
いや~~~~!これです。これを見るために私は大雨の中、初めてのテントを立てた!お疲れ自分!となった、朝日に照らされる富士。朝から最高でした。チタンマグに水を入れ、アルコールで沸かして、インスタントコーヒーを見て眺めます。朝の5時。最高です。
6:00 朝ごはん
一通り眺め終わったら、朝ごはんです。クッカー浅型があるのでフライパンのように卵、ベーコンをいれて、ザ・アメリカンブレックファスト。DOD的な感じでいう、ヨクミルヤーツ。ただ、油を入れるタイミングとか間違えて、空焚きチックになってしまい焦がしました。
あとは家からホットサンドメーカーをもってきていたので、パンとハムとアスパラとチーズを挟んでもぐもぐしました。解放感も相まってサイコー!
9:00 撤収!
テントの雨?朝露?をふきんで拭きあげて、撤収。タープは立てれず、テントのみなこともあり、1時間もあれば完了しました!ふもとっぱらは専用のごみ袋があるので、ごみをまとめて、ゴミステーションで捨てます。燃えないごみだけは捨てられませんのでご注意を。
ありがと~~~~!
まさかの初めてのソロキャンプ、かなりの霧と大雨に見舞われたけど、なんとかテント立てて一泊できました。チェックアウトは14:00、チェックインは8:00です。早めに出て、近くの道の駅や牧場や観光地に行くのがおすすめ👍
それではgood-by👋