
自己紹介
はじめまして、marinaと申します!
現在、もう一度エンジニアに転職をしたいと思い、子育てしながらプログラミング学習をしています。
これから、学習記録や日々のことについて発信していこうと思い、簡単に自己紹介をさせていただこうと思います。

これまでの経歴
大雑把に、プログラミング学習から現在に至るまでの流れです。
2017年 プログラミング学習開始(独学、オンラインサービス)
2021年 娘の小学校入学・大阪から東京に引っ越し
2022年 未経験から実務経験を積めるサービスのテスターとして3ヶ月の業務委託
2023年 東京のスタートアップ企業(受託・自社)に、スクール運営担当兼エンジニアとして入社。
2024年 退職・プログラミング学習を再度開始。現在に至る。
【 エンジニアを最初に目指したきっかけ 】
大きくは2つの理由があります。
①パートナーの業務課題を解決をしたかったから
②弱い自分を変えたかった・自分のやりたいことを叶えたかった
①パートナーの業務課題を解決をしたかったから
当時、パートナーは中高大一貫の私立の学校現場でスポーツトレーナーとして学生のサポートをしていました。
部活動を行っている学生の競技力向上やリハビリなどを、一人で何百人という選手のサポートを行っていました。
その際に、現場でサポートをする上で現場でのサポート業務以外の業務の対応が忙しく、家に帰ってからも夜遅くまで仕事をする日々でした。
その時、もっと現場で選手のサポートをする時間を作ることができないのかと思い、プログラミングに出会い、自分で小さくてもサービスを作ってみたいと思ったのが、1つ目のきっかけです。
プログラミング学習をする中で、PHPのCRUD機能のみで実装をした選手の既往歴などを記録するアプリを初めて作った時の感動は、凄まじかったです。
自分の手で、大事な人の課題を解決できるんだという感動と、自分で何かを作り出すことができる達成感は、今でも私の大事な原点となっています。
②弱い自分を変えたかった
▶️ 辛い環境・問題から逃げてしまった自分がとても嫌だった
私は、元々自分のことが嫌いで自分に自信も持てない状況でした。
大学時代に部活動や学生スポーツトレーナーチームでの活動の中で、己の未熟さや周りの環境・人間関係などにより休学に近い状態になりました。
その後は、何とか単位ギリギリで卒業をして、当時お付き合いしていたパートナーと結婚することを決心して、当時パートナーが仕事のために住んでいた大阪に引っ越しをして、結婚・出産をしました。
大学を卒業してからずっと自分に自信を持てずにいました。理由は、大学時代での経験から「問題から逃げてしまった」という意識があり自分のことが嫌いで自信が持てませんでした。
▶️ 社会人経験がなく、環境を選べないことに対して悔しかった日々
パートナーの仕事が激務で、少しでも力になりたいと思ってエンジニアを目指し始めて、子供を保育園に預けてお弁当屋さんでパートしながらプログラミングの勉強を始めました。
その時の、お弁当屋さんの店長に初日から理不尽に「こんなことも出来ないのか!お前本当に使えない。」と理不尽で傷付くような言葉を沢山投げかけられました。
その時、「私がこんな環境でしか働けないのは、自分の能力不足なんだ」と強く思ったのと同時に、「自分の力で働ける環境を作り出すには、自分でスキルを身につけて働ける環境に行ける自分に成長しなければいけない」というマインドになりました。
そこから、ワンオペでの子育て・パートと同時にプログラミング学習をしていきました。
【 前職での経験 】
前職は、東京のスタートアップIT企業【受託・自社開発企業】で、主にプログラミングスクール事業担当者として事業拡大やマーケティング業務やスクール運営業務など色々なことを取り組みさせていただいていました。
※過去に短期間ですが、受託開発で主にLaravelを使用してのバックエンドでのエンジニア業務をしました。
未熟な私を受け入れてくれて、一緒に働かせてくださり、本当にありがとうございました!!
「marinaさんが必要なんです」とお声かけしてくださり、チームの一員として働けた経験と仲間達は、私にとってとても大事な経験と繋がりです。
もう一度エンジニアを目指す理由
去年の6月に父の突然の急死と、私自身の仕事の向き合い方や家族のサポートなど、様々なことが同時に重なってしまい、退職をしました。
退職後に、自分自身と向き合っていく中で、もう一度エンジニアとして働いてみたいという強い気持ちがあったので、プログラミングを再学習しています。
私が大事にしていること
私が一番、大事にしていることは『仲間・繋がり』です。
エンジニアを目指し始めてから、沢山の素敵な仲間達ができました。
一緒に目標に向かって頑張って成長してくれる素敵な仲間。
応援してサポートをしてくれる仲間。
自分の夢に向かって突き進むかっこいい仲間。
死にたくなるほど辛い時にサポートをしてくれた仲間。
そんな仲間達との『繋がり』や、一緒に前進してくれていることに感謝をして、エンジニアになってお世話になった恩返しができるように、日々一緒に前進していける私で在れるように。

記事を読んでくださった 『 あなた 』 へ
ここまで、記事を読んでくださった心優しい『あなた』に感謝いたします。
もし、記事を読んでくださった『あなた』にも、夢や目標があって頑張っているなら、一緒に前進していきましょうね!!
Noteを書き始めた理由は、私自身の日々の考えや行動を記録することで日々の成長や気づきなどに繋げるためです。
拙い文章ではありますが、何か目標に向かって頑張っている人と切磋琢磨していけるようなNoteを書いていけたらと思います!
よろしくお願いします!!