
第0弾 2018年〜今までやったこととこれからのこと
はい。できるだけ書けるうちに書いていこうと思います。
「第0弾」は、棚卸やりたいなって思った時から今までにやっていたことを書き出します。2018年に少しだけ棚卸をやり始めたんです。
どんな風に管理してきたか。
今はエクセルに書いてます。デスクトップに「30歳までの棚卸」っていうタイトルで保存してあります。
今あるシートは、「ブログ類」「SNS」「メールアドレス」「住所」「銀行系」「EC」「職場関係」。個人情報にも程があるよね。流石にこれは晒せません。
人生初ブログは2007年。あれは中学2年生だったのかな。まだログインできるし読むこともできる。中学生の頃を思い出す時に少し引用でもしようかな。でも恥ずかしいわ。
どんな風に棚卸をしていくのか。
どんな風に管理していけばいいんだろう。このnoteもどうやって活用していけばいいかな。すごく見切り発車で自分らしくて面白い。三日坊主な性格だからきっと3日以内に止めているかもしれないけれど、それもあり?いや、これはよくない。
タイトルを「第1弾 0歳〜1歳 親にインタビューしてみた」みたいな感じで周りの人たちを巻き込みながらやっていくスタイル?
それともランダムに時代を追わずに「1999年3月 ランドセルは赤一択の時代」みたいな感じで自分が思いつくままに書いていく?
結論:後者のように年号書いて、思い付いたままに書いていく。
必要に応じて、親に聞いたり友人に聞いたり忘れていることを補っていこう。そうしよう!
誰に向けてこのnoteを書くのか。
これは簡単に答えられる。「30歳のわたし」に向けて書く。30歳になった時にこのnoteを見返して、楽しい30年だったなって言いたいんですよ。あ、毎回これを書く時に 30歳まであと○○日って書こう。←突然のひらめき
このnoteはただの自己満なんです。本当にただの自己満なんです。
自分へのルール
1.書くのは思い付いた時でいい。
2.嘘は書かない。
3.でも書きたくないことは書かなくていいよ。
4.知り合いにばれても堂々としてる。
そんなにストイックにやらないよ。でも気分が乗ったらどんどん書いていけばいいよね。
さいごに
30歳の誕生日まであと1,414日と3時間。
いいなと思ったら応援しよう!
