
新しい視点に出会うためには?
こんにちは!
突然ですが、今、あなたが読んでる新聞は自分が選んだものですか?
もしくは、親が読んでいたから?
人間が一番最初に属するコミニティは家族。
家族の影響力って半端じゃない。
自分の意見のはずが見事にそのまんま親の意見だったことに
随分年をとってから気がついたりね。気がつかない人も多い。
今日は、いろんな新聞を読んでみませんか?のご提案!
いつも読んでる新聞 プラス 複数の新聞と比較してみる!
私は一文字一文字は読まないけど(読むところもある!)
ページをめくり飛び込んで来た気になる記事をざっくりと読む。
全く知らない世界を少しだけ知ることができたり、興味のないものが目に飛び込んでくるので勝手に視野が広がって行く。
一つの物事を新しい視点で捉えられる最強の教材です。
新しい感情にも出会えるかもしれない!
今はTwitterなどsnsで好きなように自分の思想を発信できる。
ある舞台を観に行こうと思って検索していると、その出演者のプライベートの思想まで知ることができる。
それ自体、その作品にいい影響を及ぼすのか悪い影響を及ぼすのかわからないけど、
私はできるだけ、そういうものを抜きにして、
まっさらな状態で作品を観たい派です。
皆さんはどうですか?
思い込みって「信念」にもなるし「邪魔」にもなる。
当たり前のことだけど、今一度、考え直してみてもいい時期かもしれない。
ああ、図書館が恋しいや!
今日もありがとう!
追伸
思い込み、エゴ、フィルターのない人なんて一人もいないとおもう。だから毎日、中和しよう。よろしければご一緒にどうぞ!
いいなと思ったら応援しよう!
