
自然のこえ
こんにちは!
私が子供の頃
夏は八ヶ岳のキャンプ場に行くことが恒例行事だった。
川で魚を追ったり
川の冷たい水で冷やしたスイカを食べたり
高山植物の存在を知ったり
突然の雷雨も怖がりながら楽しんだり
自然の中で食べる炊き立てご飯が異常に美味しく感じられたり。
夜は虫や蚊にくわれながら
木の棒の先に油を染み込ませた軍手に火をつけて
ランプの代わりにして
謎の探検隊ごっこをしたり。
結婚するなら
「火をおこせて飯盒で美味しいご飯が炊ける人」
とか言っていたぐらいだ。
今でも
目を閉じて深呼吸をすると
朝の薄暗い山の中で
清々しい空気を
鮮明に感じることができる。
私が小学2年生の年のキャンプの帰り道。
私たちを乗せた車のラジオから
小学校の友達の名前が聞こえてきた。
母親が「シッ」と口元に人差し指を立てると
家族が一気に黙り込みラジオに一点集中した。
「○○○○さん8歳が川に流されて死亡が確認されました」
一瞬時がとまり、家族が目を合わせた。
それは間違いなく隣のクラスの友達だった。
死ぬこと
終わること
深く考えるきっかけになった出来事だった。
みんな頭の中では分かっている。
自然の力には到底敵わないってことを。
自然は思うようにならない。
でもなぜか自然を無視している。
どこか人間が一番偉いと思っている。
足立区北区周辺で
ケープくんが出没したのも
「もともとここは自然しかなかったんだよ」
って人間に教えに来たみたいにね。
子供の頃から自然の中で遊ばせてくれた
親にはとっても感謝している。
今思うと自然からたくさんのことを学んだな。
今日もありがとう!
追伸
我が家のお米もぐんぐん成長しています。
なんか稲の所々に透明の毛が生えています。
いいなと思ったら応援しよう!
