見出し画像

スタプラフェスの個人的感想(B.O.L.T関連中心)

2021年10月30日(土)に開催された”スタプラアイドルフェスティバル 〜 今宵2人目のシンデレラが決まる 〜”について、これまでB.O.L.Tをnoteで紹介させていただいていたので、イベント終了後の感想を記載させていただきたいと思います。(※B.O.L.T関連を中心に記載しますのでご了承ください)

2代目シンデレラについて

まずは結果報告からになりますが、2代目シンデレラいぎなり東北産のリーダーである橘花怜さんが選ばれました。おめでとうございます。
 シンデレラになれた要因として、配信があったことで地元東北のファンも投票しやすかったと言うこともあるとは思いますが、やはり一番は主人公感と言うことが挙げられるのではないでしょうか。
主なエピソードとして
・震災後に女川で行われたももクロのライブを見てアイドルを目指した。
・大好きなグループ(いぎなり東北産)を続けていくためにイベント前にシンデレラ宣言を行い、メンバー&ファンの支持を取り付けた。
・本番のコラボでももクロのバックダンサーをした際に、あーりんと目が合った際にファン全開のリアクションをしてしまい、その後のMCでいじられる。

等の強いエピソードがありました。
グループのファン(他メンバーの推しも含めて)の支持を取り付けられた所と、最大勢力であるモノノフの共感を得られたことが勝因だと考えますが、シンデレラ発表後に他の人に投票した人も素直におめでとうと言えるような納得感が橘花怜さんにはありましたので、やはり主人公感が決め手だったと思います。(※あくまで私の考察なので、違っていた場合は申し訳ありません)

オープニングアクト

B.O.L.Tのオープニングアクトのセットリストは下記でした。
 ① Yummy!
 ② JUST NOD
 ③ Please Together

まず Yummy! で可愛さを、次にJUST NOD でエモさを そしてPlease Together で会場盛り上げ&アピールをうまくできたのではないでしょうか。
特にPlease Together なるようにしかならないのですとなのちゃんが言うところを『シンデレラになりたいのです!』と言い換えて、その後のお願いします!の後にそれぞれ名前を言ってジャンプしていくのがとても良かったです。
これを考えたのは運営さんなのかるんぱんなのかわかりませんが、素晴らしい作戦でした。実際に私の近くにいた他のグループのファンの人たちも、オープニングアクトはB.O.L.Tが一番勢いがあった。と話してくれていたので作戦成功だと思います。

あと、やっぱりPlease Togetherはフェスに強い曲なので本当に良い曲を手に入れたなぁと思います。キングさんありがとうございます。

メドレーライブ(コラボ)

メドレーライブのコラボではももクロさんとDon’t Blinkを一緒に歌うことが出来ました。ももクロ×B.O.L.TのDon’t Blinkは想像以上に良かった。
 ちぃちゃんがしおりんと一緒に踊っていたのも感動したし、あやなのちゃんも背が伸びて一緒に踊っていても遜色なかったのも嬉しかった。
 (欲を言えば、なのちゃんソロパートまでやってくれれば焚けたのに。。。ですが時間の都合もあるし仕方ないですね。)


メドレーライブ(バックダンサー)

TEAM SHACHIのバックダンサーを務めた曲はいただきっニッポン!~おみそれしましたなごやめし〜でした。
久々に歌うレア曲だったらしいのですが、あやなのちゃん達も楽しそうに踊っていて、観ているこちらも楽しかったです。
また、ペアでアピールするシーンでは大黒柚姫さんとるんぱん&ちぃちゃん柚姫の部屋トリオで全国の瀬戸口俊介さんが歓喜するような状況だったのも嬉しかったです。

あと、播磨はやっぱりスタプラ内でキャラ確立してるからイベント映えしますね。浪江以外でもなんとか活躍の場を与えてほしいなぁ。(松浦亜弥さんんみたいにソロ活動?)

画像1

シンデレラメドレー

シンデレラメドレーでは各メンバーは最大限の力を発揮できたかと思います。

No.27 青山菜花さんはジャンプの後半パートを歌いきれるとは信じていましたが、その期待を更に超えるパフォーマンスをしてきたので、なのちゃん偉いね頑張ったねの感情が押し寄せてきてしまい。曲がココ☆ナツに移ってもしばらく涙目で放心状態でした。
 あと外周のダンスでもなのちゃんスマイル満開でアピール出来ていたのでファンを増やしたと確信しています。(衣装が目立つのも良かったのではないかと思います。)
本当になのちゃん頑張った。。。。。

No.31 白浜あやさんはココ☆ナツで予想通り元気いっぱいのパフォーマンスを見せてくれましたし、外周でも楽しそうに踊っていました。
前回のスタプラフェスではおまけ感が強かったですが、今回は背も伸びたこととパフォーマンスレベルも上がっているので対等に戦えていたと思います。

No.34 内藤るなさんもココ☆ナツでさすがのアピールが出来ていました。やはり、ゾンビ映画見ているだけあってゾンビ部分はさすがでしたw歌う前も余裕があるのもお姉さん感を見せつけていたような気がします。
 また、外周のダンスではキレッキレに踊っていました。実際に私の周囲の他グループのファンの方も、るんぱんのダンスはキレていて周囲とレベルが違っていたとの感想を言っていたので、るんぱんのダンスが認められていると感じて嬉しかったです。
 

No.38 高井千帆さんはココ☆ナツの最後で、外周メンバーが全員引き上げてステージ中央に観客の意識が集中する中でナーーーーーッツ!!と笑顔満開でアピール出来ました。
ラストなのでスタートがステージで、最後にまたステージに戻ってくるという目立つポジションでしたが凛として踊っていたのはさすがでしたし、周囲のちほすきすき団の皆様の想いも載せたパフォーマンスで気持ちがこもっていたと感じました。

残念ながらB.O.L.Tからシンデレラは誕生しませんでしたが、私の中では4人ともシンデレラです。

最後に

私はあまりDD寄りでは無いのですが、ももクロ&エビ中のさすがのパフォーマンス、SHACHIのフェスの自肩の強さ(シャンプーハットのアピール他)、たこ虹の限定復活の感動(掘くるみさんいいよね)他、B.O.L.T以外の若手グループもそれぞれ良さがあって、スタプラフェスやっぱり最高だな。って思いました。

自分の推し以外のグループにもリスペクトを持って接してくれるファンが多かったので、ここまで楽しいイベントになるのだなって感じました。(ただ、Awww!さんのオープニングアクトの最後はみんな立って拍手してあげても良かったのではないでしょうか?)
 また次回もスタプラで集まる機会を作ってくれると嬉しいです。

最後になりますが、今回のスタプラフェスでB.O.L.Tに興味を持っていただいた皆様、11月19日にワンマンライブがありますのでよろしくお願いいたします。ワンマンでしか体験できない素晴らしさもありますので是非足を運んでください。





いいなと思ったら応援しよう!