お金、使えてますか?
#滑らない話漫画家 として活動しています
#鷹の耳たぶ です。
滑らない話を共有していただき
それを漫画化しています。
ご依頼方法はこちらから確認お願いします。
今更聞けない!と言われているが最近恥ずかしがらずに聞いて学んだ事を書いていきます。
【積立NISA】について
自論や勘違いもあるかもしれませんので予めご了承ください。
【積立NISA】
とは名前の通り毎月積み立てていく定期預金的な感じでお金を入れていきます。※自動
その入れたお金で【証券会社】が投資を運営してくれます。
投資って、日本人はよく分からないって人が多いと思いますので私の理解した言葉で書きます。
【投資】
株式投資って聞いたことあると思いますが
株式会社に我々がお金を渡して、そのお金を使って設備や、サービスを向上させて、売上を上げて
上がった利益の一部をお金を渡してくれた方々に還元。もちろん、売上が上がらず利益が下がってしまったら還元額も渡したお金より下がってしまうこともあります。
【どこにお金を渡す?】
私たちがやるのは大まかな場所決めだけです。
米国、先進国、日本等々
細かくやるともっとありますし、株式だけではありません。国に投資ということも出来ます。
私は、日本で育ち、日本語しか話せず、日本の企業に勤めて、日本のお金をもらい、日本のお客様を相手にしてるという、日本への集中型投資をしている状態なので、投資は海外にしています。
つまり日本円ではなく、ドルに変換しているという事です。
投資へまわすお金は全てドルとして持っています。
ただアプリでボケっと見てるだけなのでドルという認識は薄いですが…
もし、不謹慎ですが
日本の経済が崩壊、低迷したら…
日本円しか持ってない人は、日本と共に崩壊する気がします。
円高、円安という言葉がありますが
【海外から見て日本の円の価値】というものです。
日本円の価値が高ければ海外旅行や海外製品が安く買えます。
例えば
①100円=1ドル
②100円=2ドル
これでは価値が違いますよね?
このように日本円の価値は海外では日々変わっています。
上記の例で書くと
100ドルの商品を買いたい!となった時に
①だと10,000円用意する必要があるが
②だと5,000円で済む。
100円=0.001円になってしまったら?
100ドルの物を買うのに……
となってしまう訳です。
なので、未来を見据えて海外への投資をすることにしました。これが正解かはもちろん分かりません。
積立NISAに戻りますが
投資を自動でやってくれて、20年間は
利益が出ても税金無しでそのまま受け取れるという国のサポートがついたサービスです。
そして、20年という長期で見ると大体の株式は上がり下がりを繰り返していますが、基本的に右肩上がりです。毎日チェックして、連日下がってたり、入れたお金より下がってる事もありますが、未来を信じてそのままが良いと思います。
楽天証券、SBI証券と証券会社はたくさんありますが
私は楽天カード、楽天銀行使っているので楽天証券です。
あと、積立られる額は月に最大33,333円です。
年の最大額が40万円と決まっている為です。
100円から始めれるとこも安心ですね!
積立とは言っても途中で引き出せない訳ではないので、ガチガチな定期預金というわけでもないです。
アウトプットして、自分の頭にもある程度
収まったのでこの辺で終わります。
私、【鷹の耳たぶ】の活動内容はこちらから確認お願いします。