日常の差分|2020年6月9日・10日の日記
2020年6月9日
9時32分の電車。朝ごはんのトーストを食べながら駅にむかう。途中で急行に乗り換える。職場まで歩く。仕事。最高気温32度。冷房がついた。午前はメールの処理で終わる。作業をすすめるのは昼休みが勝負。午後もまたたくまにすぎる。定時の30分後に退勤。
20時15分帰宅後即シャワー。パソコンを立ち上げる。
やる気がでないときは不要不急のインターネットがはかどる。第2回記事対決のおしらせをあらためてみて、前回の対決のチャットのログをぜんぶさかのぼるというおしまいの行動をとった。前回のときは会員ではなかったので今回はリアルタイム野次馬としてたのしませてもらおう。
1時すぎにようやくすこしだけ作業をした。日記はあきらめた。
箱パルム、あるとうれしいけどあるだけぜんぶ食べちゃうな。
・ ・ ・
2020年6月10日
9時23分の電車。朝ごはんのトーストを食べてから駅にむかう。各駅停車に乗りつづける。職場まで歩く。仕事。最高気温31度。いいかんじの風。午前に自分の仕事ができると余裕ができる。作業をすすめるのは昼休みが勝負。午後もまたたくまにすぎる。定時の30分後に退勤。
きょうはフラメンコのお稽古の日。みんなフェイスシールドをして踊った。先週は先生も「ひさしぶりだからとにかく楽しみましょう」といっていて細かいことはいいっこなし!だったけど、きょうはしっかりめに基礎練をしたのでとてもつかれた。体力が落ちているなどのじっさいの問題もあるが、ちょっとつかれるとすぐに休みたくなるお気持ちの問題がおおきいきがする。なんとか食らいついていくことでしか伸びない側面はぜったいにある……。まあ、たのしみましょう。
ごはんに寄らず帰路につくものの、めずらしく清涼飲料水が飲みたくなったのでオレンジジュースを買った。ルーブルで飲んだオランジーナを思いだした。
22時30分帰宅後即シャワー。パソコンを立ち上げる。
日記を書きはじめようとして、匿名ラジオがはじまる。
このところの最新回、いつも3回は連続で聴いている。今週もおもしろかった。
1時すぎにようやく日記を書きはじめる。
ハーゲンダッツより箱パルムのほうが幸福度が高い。
・ ・ ・
森見登美彦『四畳半神話体系』メソッドで「同じような毎日に倦んでいる」感がでるかと思ったが水曜はわりと充実しているのだった。これからまたせわしない「日常」をおくるようになると、書くことはあっても時間をみつけるのがむずかしくなるかもしれないな。まあ、たのしみましょう。
・ ・ ・
メモ
食事
6月9日
・9時すぎ トースト(素)
・12時 カロリーメイト(フルーツ、チョコレート、各2本)
・15時 ツイストドーナツ
・カカオ70%のチョコレート(2粒)、ミックスナッツ
・21時 ベビーチーズ(4種のペッパー)、トースト(たまご、マヨネーズ、ハーブソルト、レモンペッパー)、箱パルム
・カカオ70%のチョコレート(1粒)
・0時 箱パルム(2本)
・1時半 箱パルム(1本)
・白湯と水たくさん
6月10日
・9時すぎ トースト(たまご、マヨネーズ、ハーブソルト、レモンペッパー)
・12時 カロリーメイト(フルーツ、チョコレート、各2本)
・15時 ブルボンのチョコレートのクッキー
・19時 トップバリュ メンチカツサンド、ハムとたまごのサンド、カスタードホイップデニッシュ
・21時半 バヤリース オレンジ(缶)
・0時すぎ ハーゲンダッツ(クッキー&クリーム、1/3くらい)
・白湯と水たくさん
日課
・スクワット 20回 3セット
ラジオと動画
・音声放送(〜#26)
・オモコロチャンネル
・匿名ラジオ(#205)!
読みもの
・谷崎潤一郎『春琴抄』(読みはじめ)
・『日本国語大辞典』をよむ(今野 真二) | 三省堂 ことばのコラム
──第18回 ガトフフセグダア
──第19回 夜光の貝と夜光貝
・高橋源一郎「一億三千万人のための『論語』教室」
──「コロナの時代」に「論語」を読むこと。19