2020年5月29日、30日の日記
2020年5月29日
日記を書こうと思ったが、あまりにも書くことがなくむなしくかんじた(あとふつうに飲んだあとにめんどうになった)ので翌日に書くことにした。かたちはどうあれとりあえずつづける気はある。
2020年5月29日
10時ころ起床。朝課。仕事。お昼休みに買い物。仕事は集中と弛緩(いまいち集中していない)。終業。
料理へのモチベーションが失われた。冷蔵庫のお野菜が気がかりではあるものの、すべてがむりなのでレトルトカレーを食べる。
2日くらいやってみた 3 good things、いまの生活ではむずかしすぎるのでいったんやめる。来週からオフィス勤務に戻るので、6月2週めくらいから再開するかもしれない。
20時からは今週もリモート飲み会配信。
【この後19:50から】
— オモコロ (@omocoro) May 29, 2020
会員コミュニティにてリモート飲み会を開催します。
今回のメンバーはまきの・山口・かんち・長島の4名です。
参加の仕方など詳細は下記リンクよりご確認ください。
【ほかおに会員限定イベント】「ほかおにリモート飲み会」開催のお知らせhttps://t.co/1yLwqIscVD
のんびりしていて、これまでほどチャットの流れも速くなく、いろいろ拾ってもらったりして楽しかった。
嘘の話がライブで聞けたのはかなり感動的だった。もう内容覚えていないけど。
来週もあるっぽいことをいっていたのでうれしい。くらしにうるおい。
その後22時すぎから地元の友達とオンライン飲み。
中学を卒業したときから数えてももう12年のつきあい? こわ。
この数年、いつも同じ話をしている気もするし、すこしずつ変化している気もする。「ことし28歳になる」の意味で「もう28」というのをやめてほしい(すぐ計算が狂うので)。(自分の年齢を迷わずに即答できるひとはすごい、と常々思っている。)
思えばわたしのまわりには「どうしたらいいと思う?」というような話をする友だちがいない。わたしに話さないだけかもしれないけど、みんなだいじなことは自分で決めていけるんだろうなと思っている。相談されても困るしな。自分で決められる範囲のことは自分で決めるしかないし、自分にはどうにもできないことは流れに身を任せるしかない。
チョコレートでぜんぶの栄養とれたらいいのにね
— 〼 (@marimo_alt) May 29, 2020
おわり。
食事メモ:
10時半 トースト(素)
12時 ほうれん草のパウンドケーキ(1きれ)
13時 ピーナッツチョコレート
15時半 ピーナッツチョコレート
19時半すぎ レトルトカレー、ごはん(2杯分)
20時 ウィスキー(牛乳割り)、ピーナッツチョコレート
白湯と水たくさん
日課メモ:
・床の拭き掃除
・ラジオ体操第一、第二
・スクワット 20回 3セット
2020年5月30日
静かに晴れた日。9時半ころからお昼すぎまでWeb漫画などを読みながらベッドでごろごろする。Web漫画はこれまでずっとだらだらと読んできたのがこの2か月間はほぼ読まずにいられたのだけど、そういう日もある。「休日のこういう時間のことも愛している」といっておくことには意味があるかもしれない(自己嫌悪におちいる崖っぷちであることにまちがいないので)。
お昼ころにゲラが届いてベッドから脱出する。
なにもかもむりなのでレトルトカレーを食べる。
レトルトや冷凍の食品をストックしておくことに適性がなく、食べるものなどなんでもいいのであるものから順に食べてしまう。たぶんあしたもレトルトカレーだと思う。
いつのまにか「夕方」といえる時間になっていることにおののきながら買い物へ。日用品や食料品(調味料など)を買う日。またピーナッツチョコレートを買ってしまう。
5月20日からピーナッツチョコレートを食べつづけている。最初の2~3日はおいしさを感じたが、いまは特に感じていない。カカオより砂糖のほうが多いのではと思うほど甘い。1袋70~72g(メーカーによる)。袋をあけたら基本的にノンストップでつぎつぎと手にとり5~10分くらいで食べてしまうので、食べた印象もとくにない。プラスチックごみがどんどんでる。1日に3袋食べることもあった。約300円の出費。満足感もない。目に見えて太った。メリットがなさすぎる。なんで食べてるんだろう? でも食べてしまう。なにかが異常だと思うけど、「食べたい」と思ったときにそれを止める力がない。止める必要もないと思う。「食べたい」の力は強い。
食べることについては折をみてよく考えてみたいとは思うものの、いまはコンプレックスの話題に移ってしまいそうなのでやめておく。わたしはコンプレックスをいだくことにたいして強烈な自己愛(または自意識過剰の感)をみてしまいコンプレックスをいだくこと自体への否定的な感情がある。またこれは自分にたいしてもつ感情と他人にたいしてもつ感情とでちがう。この話は元気なときにしかしちゃいけない。
なにもかもむりであるという感じはどこからくるのか、わかるようなわからないような気がする。ぎりぎりのなにかを保っているのがピーナッツチョコレートだとしたら安い買い物だと思う。
あしたからはすこし頭をつかう必要がある。きょうははやめに寝よう。
食事メモ:
13時すぎ レトルトカレー、ごはん(2杯分)、ほうれん草のパウンドケーキ(1きれ)
17時半 ピーナッツチョコレート
20時半 トースト(たまご、マヨネーズ、塩、胡椒)
カカオ70%のチョコレート(5粒)
白湯と水たくさん
日課メモ:
・床の拭き掃除
・スクワット 20回 3セット
・土曜の散歩 ログインボーナスをえる
ラジオ・動画:
オモコロチャンネル
匿名ラジオ
読みもの:
『日本国語大辞典』をよむ(今野 真二) | 三省堂 ことばのコラム
──第11回 文豪のことば①:永井荷風が使った語
高橋源一郎「一億三千万人のための『論語』教室」
──「コロナの時代」に「論語」を読むこと。10