2020年5月24日の日記
晴れ。
8時から30分ごとに設定しているアラームでなんどか目がさめたが、なぜかねむくてねむくて起きられなかった。12時になってようやく退団(=おふとんから出ること)。
1時から所属団体のひとつでオンライン練習。
この団体としてははじめてで、まる2か月ぶりにみなさんの顔をみられてうれしかった。
どの団体もやりかたを模索していかなければいけない。来年の秋・冬とか、もしかしたら再来年とかをめざす、くらいのスパンで活動できることはいいところだと思う。
その後はやるべきことをした。やれば終わるのよ、やればね。
17時すぎからとなりの部屋?でゲーム会がはじまったらしく、本を読むにも適さない環境になってしまったので散歩など。
きょうはがんばったのでアイスをたべてよいことにする(じっさいにはアイスは日常的にたべている。なぜならわたしはいつもがんばっているから)。
土日はあっというまにすぎてしまった。
「やるべきこと」をやるまではなんとなく本を読んだりもできないから先にかたづけるほかないのに、どうにか後まわしにしたくなってしまうものである。
じっさいには手をつけるべきことはもうすこしある。あしたからがんばろうね…………
読んだ記事(古いの)
ギャラクシーさんでウケる記事ってはじめてみたきがする。おもしろい。
あしたからもまた仕事はたてこむ予感。がんばろう~
食事メモ:
12時半 トースト(たまご、マヨネーズ、塩、胡椒)
13時 ピーナッツチョコレート(2袋。たべすぎ)
かぼちゃのそぼろ煮(味見と称してけっこうたべた)
21時 ごはん(1.5杯。1杯=1/3合とわかった)、きのうののこりのおかず(角煮、ケールのオイル蒸し)、かぼちゃのそぼろ煮、ジャイアントコーン
24時 アイスまんじゅう
白湯と水たくさん
日課メモ:
・床の拭き掃除
・日曜の散歩 ログインボーナスをえる
ラジオ・動画:
子ども科学電話相談
オモコロチャンネル
匿名ラジオ
読みもの:
池澤夏樹『明るい旅情』
『日本国語大辞典』をよむ(今野 真二) | 三省堂 ことばのコラム
──第3回 オノマトペ①:キリギリスとコオロギ
──第4回 オノマトペ②:コケコッコウ
──第5回 オノマトペ③:オノマトペの「揺れ」
高橋源一郎「一億三千万人のための『論語』教室」
──「コロナの時代」に「論語」を読むこと。5