![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26831101/rectangle_large_type_2_677010e9b5441c01b2a74df560256cb4.png?width=1200)
2020年5月27日の日記
幾何学トースト。
今週いっぱいで在宅勤務を終了するとのお達しがあった。
ついに終わってしまうのか……。もとの勤務体制に戻るだけなのに、勤務時間に含まれない移動、とか、お昼休みに家事ができない、とか、ぜんぶが耐えがたい損失であるようにかんじる。
せいぜい余裕をもった電車に乗れるようにして、本を読む時間を確保するくらいはできるようにしよう。
きょうは仕事もおちついていてのんびりした日だった。先週はとても忙しくていっぱいいっぱいだったからコントラストがすごい。
あしたからはまた、まとまった仕事にとりくむことになる。
まえにした仕事の担当編集の方が名指しで仕事を出してくれた。ほんとうにうれしい。期待にこたえられるよう、ひとつひとつていねいにやっていくのみだ。
3 good things(day 2)
きのうからはじめた。きょうも苦労して書く。
きょうのいいこと①
昼まえにコピー用紙が切れて買いにいかないといけなかったが、
お天気だったので歩くのによかった
雨のなか紙を買いにいくのいやだもんね。
きょうのいいこと②
菓子盆(オモコロ)の新作がでた!
おもしろくて笑ったからいいこと。
きょうのいいこと③
きょうも日記を書けた
3つみつけるの、ものすごくハードルが高い。外に出るくらしになったらちがうだろうと信じたい。
読んだ記事(最新)
【5/27の特集】
— オモコロ (@omocoro) May 27, 2020
最強の「リモートワークお菓子」チョイス王は誰だ!? 第15回「菓子盆選手権」https://t.co/kOsqmNemLg
盆に置いた菓子のセンスをあらそう競技、『菓子盆選手権』。
今回のテーマは「在宅勤務中に食べたい盆」です。全てリモートで撮影した新たな菓子盆選手権を御覧ください。 pic.twitter.com/gMNrzMbKZH
菓子盆!
恐山の背景がナイス。メンバーの作業環境みられるのめっちゃいいな……。
瀧ヶ崎さん(いい仕事マン)をはじめ、できあがりの写真にも個性がでるのがたのしかった。
恐山の品評、いつもより気合がはいっているきがする。
お菓子チョイスのセンスを競う菓子盆選手権です。
— かまど (@comi_kamado) May 27, 2020
今回はリモートで撮影したんですが、途中お子さんが乱入して、パパに手作りのエビとシラスを渡すという珍事がありました。
▼最強の「リモートワークお菓子」チョイス王は誰だ!? 第15回「菓子盆選手権」 | オモコロhttps://t.co/oR6RyBXwou pic.twitter.com/mGpQnXWhME
永田(子)、よすぎか……………………………………
オモコロメンバーについてはこういう環境にならなければ見られなかったようなことがたくさんあって、わるいことばかりでもなかったなと思えてよかった。
ところで、
オモコロのコミュニティの入会特典として「くじゃくの画像(100枚)」というのがある。
いや、何?
いままでそのページはみていなかったのだけど、なんとなくいまひらいてみたらびっくりした。
(この画像はWikipediaより)
くじゃく、青っ
羽の派手さが特徴だと思っていたけど、こんなに青いことある?
そういえばくじゃくってじっさいに見たことはないかも(大学のちかくの動物園にはいたらしい)。くじゃくのことをこんなに考えたのもはじめてだ。こんなに「くじゃく」と打ったこともない。今日はくじゃく記念日か?
画面をスクロールしながら100枚もくじゃくの写真をみているとふしぎなきもちになった。池澤夏樹「スティル・ライフ」(『スティル・ライフ』)の佐々井のように壁いっぱいに投影してみてみたくなった。
(このくだらないコンテンツと池澤夏樹をつなげて考えるのはおかしいけど、どちらもわたしを構成する成分だからしかたない。)
こんなとりとめのない日記を読んでくれた方、ありがとう。
食事メモ:
10時半 トースト(マヨネーズ、目玉焼き)
12時 ピーナッツチョコレート(2袋。こりない)
19時 ごはん(1杯)、豚こまともやしの塩レモン炒め、ほうれん草のパウンドケーキ(1きれ)
21時 ピーナッツチョコレート(もうやめようね……)
白湯と水たくさん
日課メモ:
・床の拭き掃除
・ラジオ体操第一、第二
・スクワット 20回 3セット
ラジオ・動画:
匿名ラジオ
オモコロチャンネル
毎日基本的にオモコロチャンネルをシャッフルで垂れ流しているけど、この動画はあまり出てきていなかったようであらためて笑った。おもしろい。
この動画のARuFaの「バズと一緒、初速が大事」の発言が印象に残っていて、なんとなく気恥ずかしさがあった「発信された直後にRT」を積極的にするようになった。「1」としての役割を果たすのみ……。
読みもの:
『日本国語大辞典』をよむ(今野 真二) | 三省堂 ことばのコラム
──第9回 わたしは誰でしょう?②:東洋編
高橋源一郎「一億三千万人のための『論語』教室」
──「コロナの時代」に「論語」を読むこと。8