受検会場に時計を二つ持っていく心構え
あ、うちは持って行ってませんwwww
N華中は教室に時計あるし、当日も取ったりしないから要らないよ。
でも、「当日に時計が止まるかもしれない」と考えられるリスク管理の能力は尊敬する!大学受験マニュアルには載ってたかな?
中学受験だと、リスク管理は親の役割にはなる・・・・。
予防接種の時期とか? 食べさせるものとか。
私が高校入ってから、友達が試験の直前に紙の白いところで消しゴムをごしごししてたので、何してるのか聞いたら、「消しゴムの黒いところを取っている。テストの時に消しゴムかけて、紙が黒くならないように」
え。そこまでする?と当時は思いました。
しかも、それを、父親から習ったという。父親は国立大学教授。知的な一家だな~と、めっちゃ羨ましかった。
うちの親??
うちの親なんて「◎◎さんの息子さんは、塾にいかなくても東大入ったらしい。お前にもできるはずだ」でした(爆笑)。
今思うと、どんだけ酷いこと言われたたのかWWW 無策にもほどがある。