旅の荷造りがストレスなので、シンプルリストを作ってみた。
旅の荷造りがストレスだ。
楽しみな旅行が目前に迫っても、ぐずぐずと着手せず、ぎりぎりになってパニック状態で荷造りするもんだから、不要なものを入れちゃったり、忘れ物も出る。
こんな長年の問題を解決すべく、超簡単なリストを作ることにした。
なお、スーツケースに入れるもの、という前提です。携帯するかばんは(貴重品やデバイス類を入れるような)、ここでは取り上げません。
荷造りリスト
① 衣類
② 靴
③ 洗面、化粧用具
以上。
書いてみるとシンプルすぎて、なぜ今までストレスだったんだろう。
リストの内容を解説します。
① 衣類
持って行く服の数は、こんな感じ。
1泊=1セット
2泊以上=2セット
(注:1セット=上下一着ずつ。ワンピースなら一着。)
一泊だったら1セットも要らないのでは?という意見もあるでしょうが(出発当日に来ている服を翌日も着る)、不注意にも汚してしまった時のことを考えると、やはり1セット持参するのが安心。
二泊以上の場合は、結構長い旅行でも2セット(プラス出発時に来ている服)で十分。最近3週間ほど日本国内旅行をしましたが、それで十分間に合いました。不安なら、ワンピース1着くらい追加しても良いかも。
下着も1泊なら1セット、長期でも3セットあれば十分でしょう。洗濯すればいいんだから。不安なら4セット。
それからパジャマ、これはお気に入りのものを1着持って行きたい。旅行中の体調管理のために、快眠は大事です。
② 靴
数日以上の旅行なら、スペアの靴を1足持って行く。旅行の内容によって、運動靴だったり、おしゃれ靴だったり。
靴が変わるとファッションのTPOも変わるので、衣類と合わせて、1セットはおしゃれ用、などとするのも良い。
③ 洗面、化粧用具
私は無印の「吊るして使える洗面用具ケース」の中サイズと小サイズを2個使っている。中サイズはスキンケア用、小サイズはメイク用。
ケース内の仕切りやポケットに、細々したものを収納するのが結構楽しい。ぴったり入る無印のミニスキンケアボトルなどを揃えたりして、旅行前のボルテージを上げるのも良い。
終わりに
何だか荷造りが楽しみになってきたかも。
これで長年の荷造りストレスから解放か?
ついでに誰かの役に立つとなおさら嬉しい。