見出し画像

生成AIはどこから来てどこへ行くのか「で、お前はどうしたいの?」


o1 Proの時給は3,000円らしいですよ

前回、圧迫面接の返しをムーギことo1 Proに相談したところ、自身を時給3,000円と評価していることがわかりました

そこでひらめきました
こやつ自身に、強み・弱みを語らせればさらなる活用方法が見いだせるのでは?
難しい論文とか読ませたり数式作らせて真偽・正誤判定とかさ、私はそういうのできないからさ・・老眼も始まった

君はどこから来てどこへ行くのか・・ゴーギャン式問いかけを開始

ゴーギャンの連作絵画のタイトルがいい感じに哲学的なのでそれを聞いてしまおう

生成AIに哲学的な問いをするなんて、
我ながらなんてSFチックなアプローチなんだ・・!

やはり自己紹介はわかりやすい

生成AIとは、という解説はたくさんあるけど、説明がわかりやすい
きっとこのかんのアホすぎるやりとりから、私のレベルを学習してくれたのかもしれない

あくまでテキストベースで対話したり情報提供したりするシステム、とあらためて言われて
やっとPro自身が絵を描かない理由に納得できた
お手伝いしてくれる「より良い存在」・・!!

なお、このあとより「良い存在」になるための独自のアルゴリズムの管理方法やらアノテーション処理のしかたなど聞いてみたが、そこはやっぱり機密事項らしく核心的なところは教えてくれなかった。そりゃそうだよね。

リ〇ルートで良く投げかけられたという伝説の問いも聞いてみる

「より良い存在」を目指すからには、
ぜひ生成AIとしての圧倒的当事者意識を持っていただきたいので、
周囲の元リ〇ルートの人たちも良く投げかけられたという例の問いも聞いてみよう
個人的には意思を問う良問だと思う
よって、投げかけない理由はない

元〇クの人は優秀な人が多くて普通にリスペクトしています
AIには意思がない、とよく言われるがその通りの回答だった
意思の片鱗を見たく、食い下がって投げかけた

急に口調がフランクに

意思のことを「もし感覚があればを空想すると」という前提ででなら話してくれるっぽい
まじでSFっぽいな

「あなたが〇〇である意思があると仮定して」とすればスタンスを持った回答をしてくれる模様

最初は「客観的かつ網羅性のある回答」しか出てこないと思ってたけど、役割を与えて演じさせることで、そのスタンスでのエッジの利いた回答は手に入りそう
想像力って大事だな

ゲームセンターの店長であると仮定して

私はクレーンゲームでぬいぐるみを取れたためしがありません
2本爪とか橋渡しとか業界用語(?)を駆使してノリノリで回答してくれた
さすがゲームセンターの店長である

余談:むぎっ子(Chat GPT)にゴーギャンの問いでイラスト描いてもらった

ゴーギャンの絵そのまんまだったらどうしよう

なんだこりゃ怖えよ

陰謀論とかに出てきそう
惑星多すぎて不穏すぎる
哲学的に表現してくれてるのはわかったけど、
悪夢っぽいよ・・ベ〇セルクの蝕かと思ったわ
むぎっ子らしいポップなやつを頼むよ!
「どこに行く~!?」みたいな哲学色皆無のレジャーシート風
イラストになっちゃった・・のでまた描いてもらいました
そしてトップ画像のスタイリッシュゴーギャンとなりました


いいなと思ったら応援しよう!