
70.メメント
『ファーザーを観た人こんな作品も観ています』に紹介されていたメメント。
私がファーザーをみるきっかけになった社会学者のジロウさんも、映画ファーザーの感想に『メメントだ…』と呟いていたのを発見したので観ることに。こちらもアマプラ配信終了間際だったので。
あと、ファーザー散々言ってるが映画としてはすごく面白かったので、それと似ているというなら面白いのではという信頼で。
妻が強姦の末に殺され、その光景を目にしたショックの後遺症で10分以上の記憶を保持できなくなった男。彼はその後も事件の調査を続ける。得た手がかりを忘れぬように自身の身体に彫り込みながら、彼は執念深く犯人に迫っていく。
こちらも傑作でした。後あじがそんなによくない映画としても有名らしいが、ファーザーの衝撃に比べたら大丈夫だったけどしっかりと騙された。しかし、一つは現在から過去にむかっていき、回想シーンだとおもわれた場面は実は同じ時間軸だったっていう仕掛け、本当めちゃくちゃに格好いいな!?これ、私実は高校か大学のときの二次創作の小説で似たような話読んだことあって、完全にメメントに影響を受けていたのか。こんなん、真似したくならない??
最後、私の中ではレナード=サミー説は違うんじゃないかななんて妄想したり。サミーも本当にいたんじゃないかな。自分の記憶と詐欺時のサミーをごっちゃにして自分を慰めていたというけど、過去の映像記憶を一から練り上げられるのか。
奥さんとの戯れていた回想シーンで奥さんに『痛い』と言われていたが実際は糖尿病のインスリン注射をレナードが奥さんの太ももに打ってあげてて『痛い』と言われていた。
これくらいの細部の記憶改竄はいけるだろうけど、サミーの奥さんとのやりとりやサミーの家を訪問したやりとりすべてが捏造というのは無理があるのでは?
あまりにもミスリードすぎる!
あと、この10分しか記憶をもたいない主人公に対して周りの人間もコロコロ言うことを変えてレナードを利用しているので、テディの言い分も信用ならんなというね。
しかし、冒頭で何度も何度も『俺は習慣で生活できる』『自分の筆跡なら信じられる』って言って視聴者を納得させ、最後10分で『お前も自分自身で記憶捏造させるんかー!!!!』っておったまげましたね。やられた。うまい
私は映像作品を2時間集中して観るのが苦手だし、なんならネタバレしてから観てもいい派だったんだけどファーザーとメメントに関しては面白く飽きずに最後まで観る事ができたな。『これ、どうなっちゃうの?!』というストレスに順応でき始めている証拠かもしれない。映像作品も積極的に観るようにしようと意識して3年。映像力がアップしてきている。あと、読書もいいんだけど映像の力もすごいインパクトあるな。