43.【2023年のお誕生日に寄せて】狐くんと心理学的決定論~そしてStand Alone Appreciation
日本舞踊家の花柳まり草ことまりちゃんです。
皆様、お元気でお過ごしでいらっしゃいますでしょうか?
私は、お陰様でめちゃくちゃ元気で過ごしております。
6月3日から5日まで、日本舞踊協会主催の新作公演がございまして、その公演のための猛稽古が毎日続いております。
すごくすごくありがたい毎日です。
ふつふつと勝手に湧き上がる情熱・・・。
「あぁ私は表現することにこんなに喜びを感じるんだな」という、自分でも驚くような、しかし最近はかなり曖昧になりかけていた感覚を思い出させて頂いております。
そんな中、お陰様で今月21日にはお誕生日を迎えることができました!
本当に、ありがとうございます。
毎年のお誕生日には、自分と向き合いながら文章を書くのが、まりちゃんの中で恒例となって参りました。
毎年の投稿を読み返すにつけ、その時々を自分なりに最大限に生きようとしている意志が伝わって参りまして、我が事ながら愛おしさを感じます。
ですが結果的に大変長い投稿となってしまい、皆様にはお付き合い頂くのが申し訳ない状態となっております。
何卒ご容赦くださいませ。
ふふふ。
【起】
さて。
今のまりちゃんは、すごく「宇宙」を感じています。
ただ感じているだけではなく、繋がっている感覚がとてもあります。
急に何を言い出したのでしょうか…。
突然スピリチュアル界隈の人になってしまった訳ではございませんので、ご安心くださいませ笑。
どういうことかと申しますと、小さい頃から「目に見えない世界」にずっと関心がありましたし、「自分の存在は何なのだろう」「この世界とは、生命とは、魂とは何なのだろう」とずっと思って生きて参りました。
だからこそ、こうして踊ったり歌ったり何者かになったりするような世界に身を置くことになったのだと思います。
ただ、それと同時にずっとずっと「生きづらさ」も感じていました。
「他者と自分との関係性」「世界と自分との関係性」との間で思い悩むのはもちろんのこと、「自分と自分との関係性」で生じる悩みが一番大きかったと思います。
多かれ少なかれ、きっと皆様もそうなのではないかと思います。
特に「自己嫌悪」という感情をどう処理するか。
自分で自分の首を絞めてしまう癖、つまり負の思考パターンから脱却できないことが一番辛かったです。
「何とかなりたい」という一心で、心理学・精神医学・哲学・スピリチュアル・神道・仏教・超常現象にまつわる本をたくさん読んだり、映画や舞台やアートから何か得られないものかと貪欲に求めて来ました。
それはそれで得るものもありましたし、学べることも沢山ありました。
が、今一つ、負のスパイラルから抜け出せない焦ったさも感じて生きて参りました。
そんな中、衝撃的な学びの機会が宇宙から降って参りました笑
ちょうど、昨年の初夏の頃のお話です。
まりちゃんはよく「私って狐を飛ばせるんですよ~」と冗談を言っていました。(どうしてそんな冗談を言うような状況になるのかは謎です)
『ユキちゃん』という白狐のぬいぐるみも常日頃より所持しておりますので、お馴染みの皆様もいらっしゃるかと思います。
ただ…冗談で済んでいたら良かったのですが、昨年の夏、本当に私はユキちゃんを意識的に飛ばしてしまったのです!!!
つまりどういうことかと申しますと…
心の底の底から人々を妬み、恨み、悔しい、悲しいと思ったのです。
(めちゃくちゃセルフィッシュでごめんなさい)
「おおぉぉい!!!」って思いますでしょ?
自分でも思います。
馬鹿すぎますよ。
でもそれだけ腑が煮え繰り返って、周囲のことが何も見えなくなってしまったのです。
そうしたら、私のユキちゃんは良くも悪くも超優秀だったみたいで、見事に先方様の元へ飛んで行ってくれました。
そして存分に暴れ回ってくれました。
ただ、帰ってきた時には、私にまで爪を立てました。
そのお陰で、私もびっくりする位傷だらけになりました。
ユキちゃんを飛ばしてしまった結果として、得るものは何もありませんでした。ぐちゃぐちゃな傷だけが残りました。
憎しみを世界にぶつけても、憎しみが自分に返ってくるだけ。
結局一番苦しいのは自分自身。
あまりの己の馬鹿さ加減に、本気でこの世界から消えちゃおうかなと思いました。
でも、だからこそ。
だからこそ、本当に本当に心の底から「生き直したい」と思いました。
【承】
ちょうどその年の春頃に、私が尊敬する経営者の方から「瞑想」を薦めて頂いたので、とにかく出来ることをやってみようと思い、日々実践しました。
瞑想とは、自己の内面をひたすら見つめていく行為です。
自分の中の海に深く潜っていく行為です。
その過程で「そもそも私は人生というものをどういう風に捉えているのか」という問いが湧いて来たので、それを見つめることにまずは注力しました。
宝塚受験生の時も大真面目に変なダイエットをやっておりましたが、今も変わらず、自分がこれだ!と思うことは一旦大真面目にやってみるのです笑
その結果として、私は人生というものを「困難を乗り越えながら、設定した目標に向けて弛まず努力し、達成を繰り返しながら成長していくものだ」と思っていたことに気がついたのです。
勿論そうした捉え方自体が良い悪いという訳ではなく、その考え方のお陰で上手くいくことや、道が切り拓かれていくように感じたことも沢山ありました。
ですがそれとは裏腹に、その目標に到達できなかった時や自分のビジョン通りに物事が進まなかった時、私は周りの人達に、そして自分自身に激しく失望し「狐くんアタック」を繰り広げてしまっていたのです。
もっと余計な力を抜き、豊かで幸せでいること。
自分を、周りの方たちを、愛し、愛されること。
「そんな考えは甘い」と思っていた人生のビジョンを見ることを、自分に許してもいいのでないか…そう思ったのです。
「世界は美しく、関わってくださる皆様はみんな優しくて、私もそんな中でリラックスして笑顔で楽しく過ごす」…そんな宇宙がきっとパラレルワールド的に存在するはずだし(映画『 EVERYTHING EVERYWHERE ALL AT ONCE』のように)、「その世界線に行く」と何よりもまず自分自身が決めれば、私たちは誰でも、きっと優しくて愛おしい宇宙にいけるのではないかしら?!と瞑想を通して感じたのです。
だって、この世界の主役は「私」なのですから。
【承の補足】
補足的になりますが、ここでいう「この世界の主役は私」というのは、傍若無人に振る舞っていいとか、人に迷惑をかけても自分さえ良ければいい、ということでは勿論ありません。
結局人は、この宇宙がどんな構造になっていようが、目に見えない世界が無限に広がっていようが、この夢のようなリアル世界を生きることができるのは「私」という主観的な視点からでしかありません。
「私」が五感を使って認識出来る範囲のこと以外を把握することは、どうしたって難しい話であります。
逆に、この宇宙を認識するためのツールとして、私たちは五感というもの(私は六感だと思っていますが)を創造主から与えられた訳です。
私たちは世界を認識する術を「私からの視点」でしか持っていないし、それによって認識できたものが全てであり、世界であり、宇宙であります。
(私はこの事実を、とても奇跡的でありがたいことに感じます。神様からのプレゼント最高!)
そして生きとしいける全ての生命の数だけ宇宙があり、その宇宙の主人公は「私」なのです。
多種多様な宇宙の存在を認め合い、受け入れ合うことが、コミュニケーションの第一歩だと思いますし、それが愛ということなのだと思います。
そんな意味で「この世界の主役は私」と申し上げました。
【転】
話を戻します。
この世界の主役は私なので「私はこういう舞台で生きたいのだ」と思えば、きっとそんな舞台を生きることができるのではないかとまりちゃんは思いました。
結果はどうか。
…なんか、できたっぽいです。(言い方)
先程も申し上げた通り、
「自分を愛したい」「優しくて愛に溢れた宇宙に生きたい」と私は思い定めました。
「希望する」とか「こうなったらいいなぁ」と思うレベルではなく、肚の底から「決めた」のです。
そこから色々なことを実践していく中で、シンクロニシティというか、私自身が動き回らずとも、クリスマスプレゼントのように色々な機会や人とのご縁(別離も含め)や、学ぶためのツールが私の手元に降ってくる様になりました。
その中でも、特に深い気づきを得た考え方をご紹介したいと思います。
妹尾武治先生という、心理学博士の先生がいらっしゃいます。
東京大学院まで出られた後に、世界の大学の研究員をなさり、今は日本に戻られて教鞭を振るう傍ら、研究を続けていらしゃいます。
妹尾先生が書かれた『僕という心理実験』という著作がございまして、
詳しくは是非こちらの御本をお読みいただきたいのですが、そこで論じられるのが《心理学的決定論》という学説でございます。
つまり「未来は決まっており、自分の意志など存在しない」(というタイトルの著作もおありです)という論なのです。
かのシェイクスピアのお言葉通り
という訳でございます。
人生には、あらかじめ脚本が存在している。
自由意志というのは幻想で、全ては決まっている。
(なんなら私は、この本を読み終わった後、自らの手で人生脚本を書いて、この世に生まれてきた様に思いました。わーお。)
『そんなはずない!』
『自分の意志で決定できないなんて、夢も希望もない!』
というご意見が飛んでくるのが見える様です…。
ただ、ここでは心理学決定論について論じる場ではなく、それと出会ってどういう風にまりちゃんがそれを捉えたかということをお伝えする場なのでご容赦くださいね。
とりあえず、一旦本の中からいくつか引用させてください。
だいぶ刺激が強いお話かと思うのですが、要するに脳科学や心理学、最先端の量子論や宇宙の研究、または宗教として古から伝えられていたこと、全てがこの《心理学的決定論》に帰着していくのです。
引用箇所だけ読まれても『なんの根拠があるんだ』と思われるかもしれませんが、
科学的に実験し、証明されている根拠がそれぞれにあります。
それを受けての、真利枝さんの感想はこうです。
宇宙が生まれた138億年前から・・・
今日この人とご飯を食べることも
食べるご飯が焼肉なことも
普段だったら来ないようなあまり綺麗ではないお店を選んだことも
もし、全てが決定しているとしたら・・・
『それってなんて素敵なことなんじゃ!!!』
《今》この瞬間の尊さ。
あの時に、あの人と出会っていなければ。
あの時に、この道を選んでいなかったら。
あの時に、やりたかったことを諦めていなかったら。
あの時に、憎しみの果てに狐くんを飛ばしていなかったら。
この《今》は、結果的に存在しえない。
そして、そうなることは全て、138億年から決まっていたとしたら…。
この捉え方に直面した時
『ありがとうございますっ!』
という言葉しか湧いてきませんでした。
何があっても、その時はマイナスに思えた事柄でも、結果として今までの人生で起きたことは「全て良きこと」でした。
だから、目の前に降ってきた皆様とのご縁・お仕事の機会・美しい景色を、全力で大切にして愛したいと思いました。
【結】
10年程前「白龍さんに守られていますよ」と言われたことがありました。(唐突に怖いことを言って申し訳ございませんが、本当に言われたことがあるのです…笑)
まりちゃんは白龍の背に乗っていて、手には白狐のユキちゃんを抱っこしながら、お空をピュンピュン飛んでいる…そんな状態が理想なのだと思います。
「どんなやねん」」というツッコミが聞こえてきそうですが、つまり私の「プラスのエネルギー」を象徴するのが白雷さんで、「マイナスのエネルギー」を象徴するのがユキちゃんです。
太極図のように陰陽が和合し、ホワイトもブラックも混じり合いながら、この世界も人間も存在しています。
ユキちゃんのようにブラックな存在がいることも、ユキちゃんが暴れ回っちゃうことも、私はこれからは淡々と受け入れていきたいと思います。
人間にとって大きな不幸とも思えることも、逆に幸せだと思えることも、「ただ起こる」だけの単なる物理現象です。
暴れ回っちゃうユキちゃんに、良いか悪いかという価値判断は下せない。
ただそこに暴れ回ってるユキちゃんがいるだけ。
「色即是空、空即是色」という言葉の通り、無色透明の現象に色をつけたり、意味をつけているのは「私の心」でしかありません。
138億年前から決まっていた、ホワイトもブラックも併せ持つ自分自身のことを、そしてこうして出会ってくださった皆様のことを、美しい世界を、さらにさらに大切にして、感謝の気持ちを沢山沢山お伝えしていければ幸いです。
本当にありがとうございます!
そして何より!
こんなにわけわかめな文章を最後まで読んでくださりありがとうございました!
これからも何卒宜しくお願い申し上げます!
2023年のお誕生日に
まりちゃんこと花柳まり草