なな艸さんの野草の会@北鎌倉宝庵
先日、なな艸さんの野草の会に参加してきました。
広大な敷地を持つ北鎌倉の古茶室・宝庵のお庭を、特別に公開していただ
き、人数を限定しての会でした。
こちら、なな艸さんのお知らせより。宝庵はこんなところです。
まず、集合場所の浄智寺でこんな植物が!
ゼニゴケ。なんと、マイタケと同じ香り成分があるそうです。
ナンテンハギ。素揚げにすると美味しいそう。採集できる場所ではなく、残念!
こちらが宝庵のお庭です。建築もとても素敵なんですよ。(撮っておけばよかった…!)
ハハコグサ。春の七草のメンバーでもあります。岩にも生えるんだ!
ノビル。水仙(毒がある)との見分けかたは、葉っぱが、ノビルは「く」の字、水仙は平ら。
立派なノビルが採れました!
この緑地で、フキノトウを探します…!
フキノトウ、発見!
こちらはリュウノヒゲ。この根っこの部分が、漢方の麦門冬なんだそう。知らなかった!
ツルカノコソウ。絶滅危惧種に指定されている地域もある、珍しい野草。
ほうれんそうのような味がします。
オオアラセイトウ(諸葛菜)。たくさん生えていました。クレソンの様な味!からし醤油あえにして頂くのが、おすすめだそうです。
ウシハコベ。普通のハコベより大きめかも。
最後に、なな艸さん特製の野草茶をいただきました。
ほんのり甘くて、美味しい〜!
なな艸さんの野草の会は、いつも色々な世代の方が集まり(この日も小学生から大人まで)、皆が野草を通してわいわい盛り上がったり、色々な話ができる感じが、とってもいいんですよね。
LINEを登録しておくと、開催情報も教えてくれるので、野草好きな方はぜひ。
ご案内は、なな艸さんのHPに載っています!
—————
ここまでお読み頂きありがとうございました!
鎌倉での生活で見つけた、暮らしの楽しみ方や、「いいな」と思った考え方を、ほぼ毎日更新中です。
スキ・フォローいただけましたら、とっても励みになります^^