見出し画像

シングルハーブティー第2弾は【レモンバーベナ】

こんにちは。中の人です。

シングルハーブティーを販売する活動の第2弾は、【レモンバーベナ】です。

レモンバーベナの栽培をはじめました

画像3

レモンバーベナは3年前に500㎡の面積でハーブ畑をはじめたころから栽培をはじめました。

このころは、もちろんレモンバーベナを育てたことがないので、インターネットの情報をもとに育て始めました。

ネットの情報によると、南米原産で、現地では2~3mになるという情報をみて、1苗1苗の栽培間隔を広げて植えつけたのを覚えています(笑)

日本で育てると実際は、1~1.2mぐらいにしかならないんですけどね(笑)

当時は、とにかく経験だっ!ということで、興味のあるハーブを片っ端から植えました。

まあ、本当のところMARIKOさんからあのハーブが欲しい、このハーブが欲しいという「お願い」という名の「強制」でハーブの苗を購入して植えていたんですけどね。

そして、うまく育てられるハーブと育てられないハーブが出てきて、そこから原因を予測して対応していくという風にハーブの育て方を学んでいった感じです。

レモンバーベナはうまく育てられないハーブの一つでした。

レモンバーベナの夏

南米原産で暑さに強いということで、夏は除草もせずほったらかしにしていました(笑)

今考えると笑えるのですが、当時は、「暑さに強いから夏はなにもしなくてよし!」となぞの理論で育てていました。

そうすると、夏場にレモンバーベナは見事に枯れたのです(笑)

どんなに暑さに強くても、蒸れには弱かったのです。

けっこうこの「暑さには強いけど、蒸れには弱いハーブ」って多いんですよね。日本も含め、アジア原産のハーブでない限り、だいたいそうです。

南米原産のレモンバーベナのそうでした。

レモンバーベナの冬

そしてさらに、生き残った一部のレモンバーベナは、冬もほったらかしにしました(笑)

レモンバーベナは、基本耐寒性は低い。

だけど、ここは南国鹿児島だっ!鹿児島の冬ぐらい大丈夫!というなぞの自信により、冬もほったらかし。

なぞの自信もあったのですが、本当は夏に一部枯れてしまったことがショックで、あまり手をかける気にならなかったのが正直なところです。

画像1

これは、冬を越えられなくて枯れる直前のレモンバーベナ。12月頃です。この画像からもわかるように、いかに除草をしていなかったかがわかります(笑)

訳が分からないで育てていた素人でもショックは受けるんです(笑)

鹿児島の冬の寒さでも、やはり越冬できませんでした。

そもそも苗が小さかったというのもあります。

耐寒性が低いハーブでも、ある程度のサイズになると、冬の寒さに耐え、冬越しできるハーブもあります。

1年目のレモンバーベナの栽培は、見事に全滅(笑)

2年目の春にもしかしたらと思い、芽が出ることを期待していたのですが、だめでした。

レモンバーベナは落葉樹なので、冬になると全部葉を落とすんです。

そして春になってまた芽が出てくるという感じです。

ショックというより、ショックで(笑)2年目はレモンバーベナの栽培を見送りました。

そして3年目。

MARIKOさんから、やっぱりどうしてもレモンバーベナが欲しいという「お願い」が届きました。

それで3年目の春にレモンバーベナの苗を植え付けました。

3年目には、夏しっかりと除草して、レモンバーベナが蒸れないように。

冬は不織布で株全体を覆い、越冬させました。

すると4年目の春には、しっかりと芽を出してくれて、さらに大きな株になってくれました。

画像2

今年の5月頃のレモンバーベナの画像です。1年目の画像とは違い、しっかりと除草しているし、イキイキしてますね。

ということで、4年目から栽培のやり方がなんとなくわかってきて、収穫量も安定してきたので、シングルハーブティーを販売することができるようになりました。

あまりにうまくいったものですから、MARIKOさんが植物エキスも抽出してみたいという「お願い」も来ています。

こちらは、今年の秋に抽出をしてみる予定なのでお楽しみに。


いいなと思ったら応援しよう!